ページ

縦割り班活動(掃除)

11月16日(水)


 今年は掃除をする日が月·水·金曜日となりました。

 チャイムが鳴ると子供達は静かに自分の掃除担当の場所へ行きました。

上級生を中心に机や椅子を運んだり,床を綺麗に拭いたりしていました。


ほうきに付いたホコリも取り,隅っこのゴミも逃さず何度も掃いている姿に感心しました。

小さな体で水が入った重たいバケツを持つ様子は頼もしさを感じました。

トイレや手洗い場は汚れやすい場所ですが,みんなで丁寧に掃除をするという意識の高さがすばらしいなと思いました。


先生から「わ〜綺麗になったね。すごいね。」の声を掛けられた子供達の笑顔は素敵でした。

みんなのものを美しくすることで,ものを大切にする心や思いやりの心を育む様に感じました。

縦割り班活動(外掃除)

日時 11月2日(水)


 いよいよ,肌寒くなり季節の変わりを感じる中,昼休憩中に元気よく遊んでいた子供達がチャイムが聞こえるといっせいに移動をはじめました。






 縦割り班での掃除の時間です。

 担当の場所に着いた子供達は,それぞれ自分のやる事が決まっているようで準備を始めます。

 一年生は2学期終わる頃にもなると大分テキパキと出来るようになったみたいです。

 校舎の玄関は,毎日皆が元気よくグラウンドで遊んでいるため砂やほこりが掃いても掃いてもキレイにならないので大変だと言っていました。


 体育館へ行く渡り廊下は落ち葉がいっぱいなため,皆で一生懸命集めていました。




 一年生から六年生まで協力して時間内に綺麗に掃除が出来ていました。

 最後は各班で集まって次からどうしたらいいか話し合っていました。


5年生PTC

 

行事 5年生PTC活動

日付 111日(火)

PTCの様子~

 参観日後,PTCが行われました。

 フォトフレームを各教室で作成しました。

 家から持ってきたシールや飾りなどで各自作成しました。色をぬったり,絵をかいたり,シールをはったり,子供達はそれぞれ自分たちで考え楽しそうに作成していました。

 初めてフォトフレームを作成した子供達が多く,どうしたらいいのか迷いながらも頑張って作成しました。

 できあがったフォトフレームをうれしそうにみせてくれました。

 時間は短かったですが,子供達はがんばって完成させました。







4年生PTC

 111日曜日(火)

 

4年生PTC 

「フォトフレーム作り」


 4年生のPTCは,フォトフレーム作りでした。

 透明のフォトフレームを,オリジナルのフォトフレームに作り変えていきます。

 最初に,PTC係の方から作り方の説明を受け,それぞれ作成を始めました。

フレーム枠のサイズに切り取った紙に絵を描いたり,持ってきたシールを貼ったり,ボンドで飾りをつけたりしました。

保護者や先生と一緒に作業してとても嬉しそうな子供たち。

子供同士も,お互いのフレームを見ながら,「どうやってやるん?」「それ可愛いね!」など,話していて,どのクラスもとても賑やかでした。

保護者同士が合う機会も減っている中,とても良い交流の場となっていたと思います。

用意して下さっていたクラス写真を入れて,とても素敵なフォトフレームが完成しました。

出来上がったフォトフレームは,それぞれ全く違うものばかりで,見ていてとても楽しかったです。

ここ数年,行事も中止や縮小となり,例年より思い出が少なくなっている中,とても貴重な思い出のフォトフレームとなりました。

PTC係の皆さん,コロナ禍でできることを考えて下さり,準備,進行,後片づけ等,大変お世話になりました。







3年生PTC

 行事 3年生PTC

日時 11月1日


 初めてのPTCでお名前ビンゴゲームをしました。

 ビンゴカードを作るために、9つのマスをうめます。

お友だちの所に行って名前を書いてもらいました。

 書いてもらった後はニコニコしながら次のお友だちを見つけて9つのマスをうめていました。

 そして,いよいよビンゴゲーム。

先生やお友だちが友だちの名前が書いてある紙を引いて3人そろえばビンゴ。

 ビンゴになった子から景品がもらえました。

景品をもらってみんなとても嬉しそうでした。

 PTC係の皆さま,準備,進行,後片付けと大変お世話になりました。楽しい時間をありがとうございました。








2年生PTC

2年生PTC


 11月1日放課後待ちに待ったPTCの開催でした!

 一年生の時はコロナの影響で開催されなかったのでPTCを知らない子供達は『お母さんたちが楽しませてプレゼントくれるんでしょ?』と,わくわくが隠せない様子でした。

 いつも勉強している教室で親に見守られながら2年生はお名前ビンゴゲームをしました。

 まず配られた用紙9マスの中にお友達と自己紹介をし,自己紹介が終わったら用紙を交換して名前を書きあいこしてまわり全てのマスが埋まるといよいよビンゴの始まりです!

 先生や保護者に名前や番号が書いてある紙を箱から引いてもらい自分の用紙に名前のある子がいれば赤マルをしてビンゴを目指して頑張りました♪

 1人名前が上がるたびに歓声が上がり『おー!もう少し』『おしいー』など名前を引く方も子どもたちの熱気に力がこもっているようでした。

ビンゴになるとあちらこちらでみんなの声が嬉しそうに『やったじゃん!』『すごーい、いいなー』などお友達の用紙も気にしながら楽しんでいました♪


 景品が用意されていたのでビンゴになった子供達は一つ一つを覗き込んで嬉しそうに持ち帰っていました。

 いつも勉強している教室で親と一緒にレクレーションができ笑顔が弾ける2年生でした。


 参加して下さった保護者の皆さんお疲れ様でした。

そしてPTC係の皆さん,準備,進行,後片付けとお世話になりありがとうございました。







1年生PTC

 1年生PTC活動


11月1日  火曜日


  11月1日,懇談会の後にPTC活動が開催されました。

  1年1組は学級閉鎖のため,残念ながら中止となってしまいましたが,今回は開催された2組と3組の様子をお伝えします。


  1年生のPTCはお名前ビンゴ。

  真ん中のマスに自分の名前を書いたら,お友達と紙を交換して相手の紙に自分の名前を書きます。

  いつもの仲良しのお友達だけではなく,普段あまり話したことのないお友達とも交換しました。

  8人と交換できたら準備は完了。


  先生がくじを引いていきます。

  誰かの名前が呼ばれる度に「やったー!」と喜んだり,「なかったー!」と悔しがったりと,大盛り上がりの子供達。

  そしてビンゴになったお友達には,「おめでとう!」と拍手を送ります。

  クラスのまとまりが感じられて微笑ましい気持ちになりました。

  ビンゴになった子が,PTC係さんが用意してくれた景品をわくわくした表情で選んでいる様子も可愛かったです。


  全員がビンゴになったら,最後にPTC係さんから記念品が贈られました。

  一人に一つ,コマのプレゼントです。

  生活の授業で昔の遊びを教わっている1年生,これは大喜びです。

  これから自分達で色を塗って,世界に一つだけの自分のコマにする予定だそうです。

素敵ですね。


  1年生にとって初めてのPTC活動は,終始和やかな雰囲気で楽しく終わりました。

  コロナで活動が制限される中,なんとか開催しようと心を砕いてくださったPTC係の皆さん,ありがとうございました。






学習発表会

1022日土曜日


○2年生 

 2年生の発表は,『クリハラコレクション』です。

自分達で作った楽器で演奏をしたり,手作りの衣装でファッションショーをしたりしました。

 演奏とファッションショーの後は,みんなで『マンボ№5』の曲に合わせて,踊ったり,楽器を演奏したりしました。

 オリジナルの衣装や楽器を使って,自分達の発表を作ることができ,子ども達もとても楽しそうでした。





○1年生 

 1年生の発表は,国語の授業で習った『あひるのあくび』をクラス毎に考えて発表しました。

初めての発表会で緊張が見られることもありましたが,先生の声かけで最後まで発表することができました。

 次に『ドレミの体操』では,みんなでドレミの歌を歌いました。

歌に合わせてペープサートを挙げて,とてもかわいいドレミの体操ができました。 

 最後の『波の彼方に』では,先生の指示に合わせて,体を叩いてボディパーカッションをし,波の音を表現しました。

みんな先生の方をよく見てがんばっていました。






○3年生

 3年生は,リコーダーを使ってディズニーメドレーの発表をしました。

『ミッキーマウスマーチ』『小さな世界』『ハイ・ホー』『アンダー・ザ・シー』『美女と野獣』を順番に演奏しました。

後ろのペープサートも曲に合った絵を描いたもので,とてもかわいらしかったです。

 

今年からはじまったリコーダーですが,みんなで音を合わせて,毎日練習をがんばっていたのが伝わる発表でした。




4年生

4年生はまず総合の時間に学習した環境問題について発表しました。

海のごみ問題について,「人間が海に捨てたゴミを誤って海の生き物が食べてしまう」という問題を,カメと釣り人が登場する劇で表現しました。

クラゲと間違えてビニールを食べて苦しんでいたカメは幸いにも助かりましたが,ゴミを減らすために私たちにできることは何でしょう。

それは,3R(リデュース・リユース・リサイクル)について一人一人が考えることです。

また,川や海を汚さないように日頃からできることについても調べました。

身近にある門田川の水質や生物について調査し,川はいずれ海に流れ着くということ,それらを守ることが,ゆくゆくは美しい瀬戸内海を守ることだと伝えました。

昔から瀬戸内海を守ってきた村上水軍のように,自分たちにできることから海の環境を守りたいという思いを込めて,合奏『彼こそが海賊~He‘s a Pirate~』で

大海原を想像する重厚感のある力強いメロディーや難しいリズムを,それぞれのパートが見事に重なり合い,よく揃っていて素晴らしかったです





○コーラス部の様子

コーラス部は,今年度のNHK全国学校音楽コンクールの課題曲「とどいてますか 」と,自由曲「シーラカンスをとりにいこう」を発表しました。

この2年間,なかなか思うように活動できず,6月半ばにようやく夏の大会に向けた練習を再開したそうです。

大会まで一ヶ月半という短期間で,休憩時間もつかって猛練習したとのこと。

 課題曲の「とどいていますか」は変調も多くとても難しい曲でしたが,一人一人が響き合い,美しいハーモニーで見事に歌い上げました。並々ならぬ努力と歌への情熱を感じました。

 

「シーラカンスをとりにいこう」は,ワクワクするような楽しい曲でした。ハーモニーがとてもきれいで,聞いていてとても清々しい気持ちになりました。

 今年度は感染拡大防止の観点から部員の保護者のみの参観となりましたが,この素晴らしい歌声をたくさんの人の前で発表できる日が来ることを願わずにはいられませんでした。

 





ブラスバンド部の様子

 ブラスバンド部は,「ツバメ」「宝島」の2曲を発表しました。

  コロナ禍の中,なかなか練習ができず,演奏する機会も減っていましたが,9月から少しずつイベントでの演奏が再開できるようになりました。

聞いた方の心に残る演奏を届けるため,休憩時間や放課後,休みの日に練習を重ねてきたそうです。

 最初の曲「ツバメ」は,NHK子ども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング。

番組名のようにメロディーラインを様々な楽器がつないでいくのが印象的でした。

 2曲目は吹奏楽の人気曲「宝島」です。

午前の部の最後を飾るにふさわしく賑やかなパーカッションから始まる華やかな一曲です。サンバホイッスルの音色と,コルネットのソロが素晴らしく,とても楽しい気持ちになりました。





5年生

 5年生はクラスごとに分かれて「ハロー・シャイニング ブルー」「スマイル・アゲイン」「きみをのせて」を合唱しました。

 合奏「銀河鉄道999」は難しい曲を短期間で一生懸命練習し,心をひとつにして会場に響かせてくれました。





6年生

6年生「届けよう自分の成長」

自分たちで構成を考えて小学校生活を振り返りました。みんなが役になりきっていて会場が笑いに包まれました。

合唱「未来への賛歌」

合奏「水平線」

は最高学年らしい素晴らしい歌声と演奏でした。