安全パトロール
7月2日〔水〕栗原小学校育友会
尾道市立栗原小学校 育友会のホームページです。
5年 PTC
6月20日(金)
5年PTCの様子懇談会後に体育館にて5年生のPTCが開催されました。内容は,
3校合同パトロール
行事 3校合同パトロール
日付 6月28日(土)
3校で夜店の合同パトロールを行いました。
日中は大変暑く気温の高さが心配でしたが,夕方は少しだけ涼しくなりました。
パトロールは夜7時から始まり,本通りと海岸通りに別れて往復する形で行われました。
屋台やゲームは行列ができ,子供達はすごく楽しそうにしていました。
当日は祇園祭ということもあり,三体神輿も出ていて普段の夜店よりたくさんの人で賑わっていたように思います。
商店街の中は歩きにくさを感じる程の人でしたが,海岸通りは比較的人が少なくスムーズに歩けました。
まだ数回ある夜店,体調に気を付けながら安全に楽しんでもらいたいです。
2年生 PTC
6月20日
懇談会後に2年生のPTCが行われました。
クラスに分かれて「お名前ビンゴ」をしました。
PTC係といっしょにルールを読み上げ,ビンゴ用紙に自分とクラスメイトの名前を書き込み,班のメンバーとビンゴ用紙を交換したら準備完了。
「お名前ビンゴー!」のかけ声と共にゲームが開始され,担任の先生が名前を読み上げます。
「あった!」や,「ないんじゃけどー!」と言う声が聞かれ,とても盛り上がりました。
ゲームが続くと,「やったー!ビンゴー!」と大きな声が上がり,ガッツポーズで喜ぶ姿も見受けられました。
ビンゴが完成したらPTC係から景品を受け取ります。
子供達はとてもうれしそうでした。
お忙しい中,企画・準備をしていただいたPTC係の皆様,ご協力いただいた先生方,楽しい時間をありがとうございました。
1年生PTC「校内文字集めラリー」
6月20日
参観日・懇談会終了後,1年生のPTC活動「校内文字集めラリー」が開催されました。
文字集めの用紙をもって,準備をする子供達から,ワクワクする気持ちが伝わりました。1組2組合同で, 13班に分かれ, 児童保護者一緒に校内を巡りました。
①図書室②理科室③給食室④音楽室, 4つの教室に隠れた文字を児童・保護者一緒になって探しました。
「理科室はどこ?」「あっちにあったよ!」と協力しながら, 各教室を目指す姿が見られました。
少年消防クラブ任命式
2025年6月21日(土)
尾道市消防防災センターにて,栗原・因島・美木原地区合同の「少年消防クラブ任命式」と「防災の学び」が行われました。任命式ではそれぞれの代表に任命証が手渡され,子供達は落ち着いた様子で式に臨んでいました。
動画を使った防火講話の後、ヘリポートや通信指令室の見学がありました。実際の防災現場で使われる設備を間近に見ることができました。説明の途中に救急の指令が実際に入り,救急車の配車のルールなども教えてくださいました。
てんぷら油の燃焼実験では火の危険性を目の当たりにし、煙中避難訓練では訓練用の煙の中を姿勢を低くして避難する体験をしました。降雨体験施設ではレインコートを着て50ミリの雨を体感しました。
消防士の方の訓練の様子も特別に見学させていただきました。ロープを使った高所の移動や酸素ボンベを装備しての迅速な行動に,子供達や保護者の方は「早っ!すごい!かっこいい~」と思わず口にしていました。
この度の貴重な体験は、火災や災害への備えの大切さを改めて学ぶ機会となりました。
給食試食会
6月20日
1年生の保護者を対象に,給食試食会が開催されました。
メニューは,おのみちっ子カレー,ごはん,牛乳,フルーツカクテル。カレーの食材にはタコといちじくジャムが使われており,”地産地消”が意識された尾道らしいメニューでした。
また,栄養士の先生や調理員の方に,給食の安心安全を確保するための工夫や食育に対する思いを聞き,子供達の健やかな成長を意識した取り組みを知りました。
試食後は,子供達の給食の様子を参観。おいしそうに給食を食べる姿や,てきぱきと片付けをする様子が印象的でした。
今回の試食会は,学校給食の取り組みを深く知るとともに,子どもの成長を実感できる貴重な機会となりました。