子供たちが土曜学校を楽しんでいる間、ベルマーク委員になられたお母さんたちが集まりました。
家庭で集められ、子供たちが学校へ持ってきた、ベルマークと使用済みインクカートリッジの集計作業を行いました。
みなさん作業に集中して、静かに黙々と進められておりました。
お子さんもおられましたが、真剣にお母さんたちに交ざり作業をされていました。
ベルマーク1点が1円となる地道で大変な作業ですが、みなさんの協力と努力で学校の備品となります。
ご家庭でベルマークとインクカートリッジを捨ててしまっていないでしょうか?
一人一人が1点でも多く集めて、子供たちの学校生活を豊かにしていきましょう。
第1回 土曜学校 6月21日(土曜日)
いろいろなことにチャレンジして、みんなで楽しくやってみよう!
第1回 土曜学校が開催されました。
児童たちは受付を済ませた後、体育館・グランド・各教室に分かれて活動しました。
今回の内容は、バスケットボール・尾道大学生ボランティアとスポーツしよう・
尾道大学生ボランティアと遊ぼう・華道・ビーズ・ステンシルでした。
児童たちは、ドキドキワクワクしながら各々の活動を楽しんでいました。
バスケットボール 「楽しいよ~。」
第1回 土曜学校が開催されました。
児童たちは受付を済ませた後、体育館・グランド・各教室に分かれて活動しました。
今回の内容は、バスケットボール・尾道大学生ボランティアとスポーツしよう・
尾道大学生ボランティアと遊ぼう・華道・ビーズ・ステンシルでした。
児童たちは、ドキドキワクワクしながら各々の活動を楽しんでいました。
バスケットボール 「楽しいよ~。」
尾道大学生ボランティアとスポーツしよう!
バトミントン
尾道大学生ボランティアと遊ぼう!
~おおなわとび・ドッチボール~
~大学生のお姉さんより~
「今年から尾道大学生ボランティアとスポーツしよう」
が新しく始まりました。月によって様々なスポーツを計画中です。
走り回ったりするので体をおもいっきり動かしたい人にお勧めです。
一緒に遊びませんか?
華道~プレゼントの花かご~
花かごはあばあちゃんにプレゼントするよ。
ビーズ~ストラップ~
アレンジして自分で作るのが楽しいです。
おでかけする時に使いたいです。
ステンシル~コースター3枚~
コップを上に置いて大切に使いたいな。
1年生PTC
1年生PTC
6月14日(土)
「ミニ運動会」
入学して初めてのPTC,「ミニ運動会」を行いました。
クラス対抗親子で風船リレー,おんぶ競争をしました。
まずは風船リレー。
風船をタオルで包んでリレーするんですが…これがとっても難しい!!!
早く走るとすぐ飛んでいってしまうし,遅いと負けてしまう!!!
みんな親子で「キャー,キャー」言いながら楽しんでいました。
次におんぶ競争。
久しぶりに子供をおんぶする保護者の方もいたようで,
「重い~!!!」
と言いながら笑顔で走り,子供の成長を感じたようでした。
子供達も久しぶ(?)のおんぶにすごく笑顔でした。
予定ではこれで終了だったんですが、時間も早く2競技が済んだので,急きょ親子二人三脚リレーを追加!!
子供達はおそらく人生初の二人三脚!!!
悪戦苦闘しながら
「いちに!!いちに!!」
と親子で声をかけ合ってがんばりました。
外からの応援の声もすばらしかったです。
とにかく子供達、保護者の方たち”笑顔”がたくさん見られたPTCになりました。
6月14日(土)
「ミニ運動会」
入学して初めてのPTC,「ミニ運動会」を行いました。
クラス対抗親子で風船リレー,おんぶ競争をしました。
まずは風船リレー。
風船をタオルで包んでリレーするんですが…これがとっても難しい!!!
早く走るとすぐ飛んでいってしまうし,遅いと負けてしまう!!!
みんな親子で「キャー,キャー」言いながら楽しんでいました。
次におんぶ競争。
久しぶりに子供をおんぶする保護者の方もいたようで,
「重い~!!!」
と言いながら笑顔で走り,子供の成長を感じたようでした。
子供達も久しぶ(?)のおんぶにすごく笑顔でした。
予定ではこれで終了だったんですが、時間も早く2競技が済んだので,急きょ親子二人三脚リレーを追加!!
子供達はおそらく人生初の二人三脚!!!
悪戦苦闘しながら
「いちに!!いちに!!」
と親子で声をかけ合ってがんばりました。
外からの応援の声もすばらしかったです。
とにかく子供達、保護者の方たち”笑顔”がたくさん見られたPTCになりました。
川そうじ
5月31日 土曜日
「川そうじ」
昨年の秋のシティークリーニングに引き続き,春のシティークリーニング前日に小学校前の亀川の清掃活動を行いました。
子ども達が毎日を当たり前に登校するこができるのも,日頃より町内の皆さまの支えがあってこそだと思っています。
私たち親としましても,少しでも地域貢献したいとの思いで,育友会の実行委員とおやじくらぶ・先生方を中心として水中の水草・泥とり,石垣の草刈り等を2時間ほどかけて実施しました。
今年も昨年同様に「ドジョウ」を発見し,校歌にもある「流れもよき亀川」にいつかは蛍が飛んでくればなと想うひとときでした。
25日には運動会もあり,お疲れのところ参加して下さいました保護者・先生の皆さま,大変ありがとうございました。
「川そうじ」
昨年の秋のシティークリーニングに引き続き,春のシティークリーニング前日に小学校前の亀川の清掃活動を行いました。
子ども達が毎日を当たり前に登校するこができるのも,日頃より町内の皆さまの支えがあってこそだと思っています。
私たち親としましても,少しでも地域貢献したいとの思いで,育友会の実行委員とおやじくらぶ・先生方を中心として水中の水草・泥とり,石垣の草刈り等を2時間ほどかけて実施しました。
今年も昨年同様に「ドジョウ」を発見し,校歌にもある「流れもよき亀川」にいつかは蛍が飛んでくればなと想うひとときでした。
25日には運動会もあり,お疲れのところ参加して下さいました保護者・先生の皆さま,大変ありがとうございました。
講演会「ようこそ先輩!青山さん」
6月7日(土)
RCC中国放送アナウンサーの青山高治さんをお招きし,今回は6年生の子供達も一緒に参加しました。
小学校での思い出,普段のお仕事の内容について,楽しくお話していただきました。
アナウンサーお仕事は専門分野以外にも臨機応変な対応が必要になり,1人から大勢への一方的な発信ではなく,1対1がその数だけある,声で表現することを青山さん自身がとても楽しんでおられることが伝わりました。
夢に対する質問の中で,今できる努力で幅を広げ,夢は仕事に限らず生き方でもあるというお話は私達にも今できる努力が何か今一度考えるきっかけになったと思います。
RCC中国放送アナウンサーの青山高治さんをお招きし,今回は6年生の子供達も一緒に参加しました。
小学校での思い出,普段のお仕事の内容について,楽しくお話していただきました。
アナウンサーお仕事は専門分野以外にも臨機応変な対応が必要になり,1人から大勢への一方的な発信ではなく,1対1がその数だけある,声で表現することを青山さん自身がとても楽しんでおられることが伝わりました。
夢に対する質問の中で,今できる努力で幅を広げ,夢は仕事に限らず生き方でもあるというお話は私達にも今できる努力が何か今一度考えるきっかけになったと思います。
給食試食会 6月7日 (土曜日)
給食試食会
平成26年6月7日(土曜日)
授業参観の前に 1,2年生の保護者を対象にした給食試食会が
行われました。
まずは、ランチルームで児童と同じ内容の給食を体験!
この日の献立は、鶏肉の照り焼きサンドとわかめスープと牛乳で、
懐かしい食器で、久しぶりの給食を円卓を囲んで、
いい大人同士で楽しみました。
野菜が多く、全体の栄養バランスや味付けもグッドという保護者の
感想をいただき、児童と同じように食器の分類片づけまで、しっかり
体験しました。
その後、各教室へ向かい、児童の給食風景の参観!
好き嫌いをしていないか、食べるのが遅くないか、
みなさん我が子が気になります。
最後に、栄養教諭の浜岡先生から、スライドを使っての
みっちり給食レクチャー!一般的な食育のお話だけでなく
ワケギやイチヂクなどの尾道の特産品をなるべく取り入れて
いることや、煮干しや椎茸など天然だしにも
こだわっていること、調理の際、専用エプロンに度々変えたり
野菜の3回洗浄、85度で一分以上加熱など、衛生面への
こだわりなど、詳しくお話しいただきました。
このような給食試食会を設けることで、学校給食の安心安全
だけでなく、透明性の高い学校運営を、深く理解するよい機会に
なりました。
最後に浜岡先生から
「学校での食事だけでなく、各家庭でも給食も含めた一日の
栄養バランスを考えて、朝食や夕食の献立を考えてくださいね~」
と学校と家庭が、連携しての食育協力のメッセージをいただきました。
あいさつ運動
6月5日小雨の降る生憎の天気の中、5年1組の保護者に見守られながら、子供達が登校してきました。
「栗原しぐさ」が、しっかり身についた子供たちは「おはようございます。」と声を掛ける保護者たちに、更に元気なしっかりとした声で「おはようございます!」と挨拶をしていました。
入学間もない1年生もきちんと立ち止まって挨拶ができている姿を見て、先生方の指導で「栗原しぐさ」が浸透している様子が感じられ、とても微笑ましく思いました。
傘を差して歩く子供達からは、車や自転車が見えにくく危ない事もありますが、保護者の皆様が安全に気を付けながら声掛けをしていました。朝早くから校門の前に立ち、子供達を見守る事は大変だと思いますが、保護者の皆様のご協力に感謝致します。
6月3日(火曜日) 救急法講習会
救急法講習会 6月3日(火曜日)
6月のプール開きを前に尾道消防署から、7名の救急隊の方を
お招きし救急法の講習会が行われました。
保護者と教職員約50名が参加し、救急隊員の方の説明や
デモンストレーションを、熱心に聞きました。
その後、グループに分かれ、始めは戸惑いながらでしたが
「もしも」の時を想定し、皆緊迫感を持って実技に挑みました。
「喉に物が詰まった時の対処法」
「止血方法」
「救急車が到着するまでの体位」
「プールでの注意事項と対処法」
などの説明も受け、大変為になる時間が、過ごせました。
保護者からは
「いざという時に、冷静に対処出来るか
分からないが、今日の講習で学んだ事を思い出し、
自分の出来る限りの事をしたい」
という声が聞こえました。
この講習を機に、救命手当てや応急手当を、少しでも
冷静に行えたらと思います。
テント設営 (運動会前日準備)
5月24日 (土曜日)
運動会前日、 おやじくらぶの方をはじめ、沢山の保護者の方々が早朝から
運動会の会場準備のために集まって下さいました。
運動会前日、 おやじくらぶの方をはじめ、沢山の保護者の方々が早朝から
運動会の会場準備のために集まって下さいました。
今年は、テント設営を前日までに児童たちが行ってくれていたおかげで、
当日の会場準備は驚くほどスピーディーでした。
それでも、テント位置の調整や案内板設置、ゆずり合いの席のシート張り、
グラウンド整備や安全な環境づくりなど、まだまだ多くの作業が必要なのです。
本当に多くに人の協力あってこその運動会なのだと、実感しました。
育友会一年生の筆者が、特に驚いたのは、遊具などの安全対策を
おやじくらぶの方が、みるみる内に進めていかれる姿、なんと頼もしいのでしょう。
当日、会場準備に参加してくださった皆様、本当にお疲れ様でした。
これからも児童 ・ 先生 ・ 保護者が
持てる力を出し合って、子供たちの心に残る行事や経験を
沢山作り出したいものですね。
登録:
投稿 (Atom)