ページ

ラベル PTC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PTC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

5年 PTC

  6月20日(金)

5年PTCの様子
 懇談会後に体育館にて5年生のPTCが開催されました。内容は,「ボール送りゲーム」です。




最初に1組2組3組の担任の先生方がじゃんけんををしてボールを決めます。児童保護者,先生が一列に並び,特大,大,中,小のボールを後ろの人に渡していくゲームです。クラス対抗で行い,トーナメント方式で最後まで勝ち残ったクラスが優勝になります。



 1回戦は,1組対2組でした。結果は2組の勝ちでした。2回戦は,2組対3組でした。結果は,2組の勝ちでした。優勝は2組,2位は,3組,3位は,1組でした。どのクラスも団結して取り組みました。この日は,気温が高く蒸し暑い状況でしたが,お茶を飲みながらボールを送りゲームを楽しみました。PTC担当の方,企画,運営をしていただきありがとうございました。



1年生PTC「校内文字集めラリー」

 6月20日 

参観日・懇談会終了後,1年生のPTC活動「校内文字集めラリー」が開催されました。

文字集めの用紙をもって,準備をする子供達から,ワクワクする気持ちが伝わりました。
1組2組合同で, 13班に分かれ, 児童保護者一緒に校内を巡りました。
①図書室②理科室③給食室④音楽室, 4つの教室に隠れた文字を児童・保護者一緒になって探しました。
「理科室はどこ?」「あっちにあったよ!」と協力しながら, 各教室を目指す姿が見られました。
「次はあの文字なんじゃない?」「きっとこれになる!」と何の合言葉になるのか考えながら, 次の教室を目指します。


混雑する中でも, 「◯班集まってー!」と声をかけあう子供達。
全部見つけ終えた後,「楽しかったー!」「もう一回やりたい!」と大満足の様子で教室に戻っていました。

教室に戻り, 見つかった合言葉を伝えて, プレゼントを受け取りました。
大喜びで, 「もらったよー!」と嬉しそうに保護者に見せる子供達の姿がありました。

お忙しい中準備していただいた PTC係の皆様, ご協力いただいた先生方, 楽しい時間をありがとうございました。

6年生卒業記念PTC

令和7年2月21日(金)


 本日の参観日終了後に6年生卒業記念PTC「クラス対抗 親子ミニ運動会」が開催されました。

 競技は,二人三脚と大縄跳びでした。

二人三脚では親子で横に並び隣り合う足を結んで3脚で走るリレーをしました。



歩幅や足の出し方などの歩調を合わせることがポイントとなる競技です。

競技が始まると慎重に走る親子やテンポよく走る親子の姿が見られました。

「父さんと走れて楽しかった。PTCにきてくれてありがとう」

「一緒に走ることで大きくなった我が子の成長を感じられて嬉しかったです」

など素敵な感想を聞くことができました。

競技中も応援中もみんな楽しい様子で会場は盛り上がりました。

 大縄跳びは,縄を回し始め1人がとんで反対側に出ます。


 次の人が縄に入って1回とんで縄から出る運動を繰り返します。

 縄に入るタイミング,跳ぶ位置,出る方向がポイントとなる競技です。

競技が始まると跳ぶ子供たちも見ている保護者達も楽しそうでした。


6年生は卒業まで残すところ僅かとなりましたが楽しいPTCの思い出となりました。

5年生PTC

 2024.6.14(金)

 

 6/14,体育館にて3,4,5年生合同によるPTCが行われました。

 保護者の方と一緒に考えながら〇×クイズに答えます。

 「人気給食1位はタコボールである」は答えが〇で,ほとんどの子が正解!

 「ポケットモンスターのピカチュウの重さは6キロである」は答えが〇。

難問だったようで,正解した子供達は両手を挙げてジャンプをし,友達と喜び合っていました。


 「アイスクリームには賞味期限がない」「大昔,地球の大陸はひとつだった」は,友達や保護者の方と話し合い,それぞれの答えに移動していました。(答えは両方〇)

 30℃を超える暑さと歓声による熱気の中,水分補給をしっかりしながら大盛り上がりのうちに終了。

たくさんの子が全問正解していました。

 PTC担当の方,大変暑い中,企画と運営をしていただき,ありがとうございました。

4年生PTC

 4年生PTC活動

2024.6.14(金)

 懇談会後に体育館にて3年生4年生5年生合同でPTCが開催されました。




内容は,〇×クイズでした。クイズの内容は,「アイスには賞味期限はあるか,ピカチュウの体重は6㎏であるか,栗原小の教室は100室以上あるか,運動会で優勝したのは白組であるか」等,合計7問でした。簡単な問題から〇か×か迷う問題がありました。正解が発表されると、歓声が聞こえてきました。この日は気温が高く,体育館はむし暑い状況でしたが,お茶を飲みながら,児童,保護者,先生方で〇×クイズを楽しみました。




全問正解した児童がステージに立ち感想を発表しました。教室に帰ってから景品のハンカチ,消しゴムをもらって喜んでいました。限られた時間でしたが,児童,保護者,先生方と,親睦を深め楽しい時間になりました。




3年生PTC

 

3年生PTC

 

懇談会後にPTCが開催されました。

今年度は新たな試みとして3年生4年生5年生合同で〇×クイズが行われました



 

どんなクイズが出るのかワクワクしていました。




クイズが始まると質問を真剣に聞き,

「〇よねー」「×じゃない?」「あっちにしよ!」など保護者にはなしかけたり,

友だちを誘って移動する姿が見受けられました。




 

クイズの中には学校の教室数のクイズがあり,先生を見つけて聞く姿や

難しいクイズには保護者に聞く姿など全問正解を目指し真剣!

 

なんと,3年生の中から全問正解の子がいました。

少し恥ずかしそうにしながら「楽しかった」という声が聞かれました。

 

お忙しい中,企画・準備をしていただいたPTC係の皆様,

ご協力いただいた先生方,楽しい時間をありがとうございました。





2年生PTC

令和6614

PTCの様子

 

今年度の12年生合同のPTC「校内たんけんスタンプラリー」が行われました。

配られた用紙に,図書室・理科室・音楽室を探して,そこにいる先生からシールを3枚集めるという内容です。

子供達は走らないようにとの注意を守りながら出発しました。


 

分からない教室もあってどこにあるのか話しながら探している様子がありました。

また,12年生合同なので廊下にたくさんの人がいるため,子供と親とがはぐれてしまい,お互いを見つけることができて盛り上がっていました。

場所を見つけて先生からシールをもらうのにきれいに並んで待っている姿も見られました。

お気に入りのシールや占いのシールがあり,子供同士で見せ合って喜んでいて微笑ましい場面もありました。

 

無事に全てのシールを集めることができた子供達は教室に戻り,用意してくださっていた塗り絵をしてみんなが帰ってくるのを待っていました。

とても暑かったので水筒のお茶をたくさん飲んでいました。

みんなが帰ってきたらPTCの方より景品を受け取り,子供達はとても喜んでいました。


お忙しい中企画,準備をしてくださったPTC委員の方,先生方,参加された保護者の方ありがとうございました。

1年生PTC

日付 6月14日(金)


懇談会後にPTCが開催されました。

1年生にとっては初めてのPTC!

どんなことをするのかワクワクしていました。


今年度は新たな試みとして1年生2年生合同で校内探検スタンプラリーが行われました。


①図書室,②理科室,③音楽室の3ヶ所を巡って,各教室にある宝箱から宝物(シール)を選び用紙に貼ります。

            

開始と同時に,「こっちよー!」と保護者の手を引く姿や,「いっしょに行こう!」と友だちを誘い,各教室を目指す姿が見受けられました。






宝物を選ぶ子供達の表情は真剣そのもの!


3ヶ所巡り終えて教室に戻り,プレゼントを受け取りました。

子供達はとてもうれしそうでした。

お世話になっている先生方にもプレゼントを送りました。





保護者の方からは,教室の場所を知るいい機会になったと言う声や,各教室に迷わずに行っていたので安心したと言う声が聞かれました。


お忙しい中,企画・準備をしていただいたPTC係の皆様,ご協力いただいた先生方,楽しい時間をありがとうございました。

6年生卒業記念PTC

 2月19日(月) 

 参観日終了後、6年生の卒業記念PTCが開催されました。

小学校生活最後のPTCは6年生全体での「クラス対抗 親子ミニ運動会」でした。

 競技は,「ピンポン玉リレー」&「体合わせボール運び」でした。

ピンポン玉リレーは,親子で手を繋ぎ,スプーンにピンポン玉を乗せたまま端に置かれた三角コーンを回って戻ってくるという競技です。

 バランス感覚を問われるこの競技に,ピンポン玉を落とさないようにそっと進む親子や,安定感抜群で走って往復する親子の姿があり,見ていてとても楽しかったです。

 体合わせボール運びは,親子で肩を組みお腹や脇で挟んで三角コーンを回って戻ってくるという競技でした。

簡単そうで実際にやってみると案外難しく,子どもの肩をしっかり掴みながら走るのが大変でした。

 6年生ということもあり,親より背が高い子や足が早い子がいて,競技をしながらも我が子の成長を感じた方もいたのではないのでしょうか。

 勝負は1組の圧勝でした。2位は3組,3位は2組でした。

競技を終えた子供達からは,

「お母さんと一緒に頑張って走る事ができて良かった。」

「6年生最後のPTCを楽しむことができた。」

「お母さんと最後まで走れて嬉しかった。」

など,6年生らしい素晴らしい感想を聞くことができました。

 企画したPTC委員の方は,

「怪我もなく無事に終えることが出来て良かったです。」

とおっしゃっていました。

PTC開催のために計画,準備,実行してくださった委員の皆さん,ありがとうございました。

最後に良い思い出ができました。




3年生PTC

9月8日(金)

2023年9月8日金曜日,懇談会後に3年生のPTCが開催されました。

ペットボトルを使ったランタンづくりでした。


 まず,PTC係の方から,説明を聞きました。

                                

   説明の後は,ランタンづくりがスタートです。


 ペットボトルの周りに,セロハン,お花紙,シール,キラキラテープを貼っていきます。

 保護者と一緒に,ライトをつけて,ライトをつけて,セロハンを貼って,どんな風に見えるか確認しながら,作業をすすめていきました。

 子どもたちは,夢中になって取り組んでいました。 




                            

                          



   45分の作業時間があっという間に過ぎていきました。

 完成すると,ライトをつけて,ランタンの灯りを楽しんでいました。

                        


 今回,企画・準備していただいたPTC係の皆さま,ご協力賜りました先生方,楽しい時間を過ごさせていただいて,ありがとうございました。

五年生 PTC

 9月8日 金曜日

参観日の後に5年生PTCが行われ,

各クラスでプレゼント船布ペンケースの作成をしました。


真ん中の白い紙に絵を書いたり,シールをはったり

自由に自分だけのオリジナルのペンケースをつくりました。




家族や先生や友達と会話しながら楽しく制作することが出来ました。


お父さんにメッセージを書いたり,
お母さんと一緒にシールをはったり
弟といっしょに楽しくつくったりしました。




自分の好きな動物やスポーツなど書いたり
友達とおそろいで作ってみたりと
オリジナルの素敵なペンケースができあがりました。


それぞれ楽しい時間を過ごすことができました。