ページ

ふれあいラジオ体操

 7月21日(土)                                               
夏休み初日の土曜日、青空の下、栗小グランドでふれあいラジオ体操が行われました。
朝早い時間にもかかわらず、たくさんの栗っこや保護者の皆様、そしてたくさんの地域の方々が参加して下さいました。
少しねむそうだった栗っこ達も、しっかり体を動かしながらラジオ体操をする事で目が覚めているようでした。  ラジオ体操が終わった後に、これから始まる夏休みの注意事項を聞きました。  最後に、皆が楽しみにしていた栗リンのスタンプを押してもらって帰りました。                                          

あいさつ運動





   登校する児童一人ひとりに、保護者の方、校長先生はじめとする先生方、また地域の方の「おはようございます!!」
というさわやかな言葉に思わず眠そうな子供達も「おはようございます」と姿勢よくあいさつしていました。一日の始まりに元気よくあいさつすることは、とても大切なことですね。登校時刻の校門前はとても交通量が多いのですが、皆さんのご協力で安心安全に通学できていました。参加してくださった保護者の方、地域の方、先生方、朝のお忙し中、ご協力ありがとうございました。

            


安全パトロール

 7月6日(金)                        雨の降る中、多くの育友会の方が、安全パトロールに参加して下さいました。             傘をさして、児童をそれぞれの地区に分かれて、安全に下校できるように見守っていました。



児童達も列に並んで、保護者の方と横断歩道を安心して渡っていました。

6-4 PTC

6-4 PTC


6月30日(土)

「スポンジケーキをデコレーションしよう!」

はじめに生クリームを泡立てて、イチゴやキュウイフルーツ・ももなどの果物をデコレーションしやすいように切り、マシュマロ・チョコチップ・チョコペンなどで飾り付けをしていきました。



気温が高かったせいか生クリームがなかなか泡立たずに苦戦しましたが、さすが、6年生!包丁使いはとても上手でした。
 1つ1つをとても丁寧にするグループや思いのままに飾り付けをするグループなど各グループそれぞれ、個性的なデコレーションケーキが出来上がりました。
 出来上がったケーキは、みんなで切り分けて食べました。

 ケーキをデコレーションしながら先生・友達・親子といろんな形でコミュニケーションをとることができ、楽しく過ごすことができました。


6-2 PTC

6-2 PTC

6月30日(土)

 9:30より6年2組のPTCを行いました。
 6年生はケーキ作りにチャレンジ! 

 小さなパティシエが腕をふるいました。

 途中つまみ食いなどのフライングもありましたが、普段の元気は封印して、細かい飾り付けの作業に没頭しました。

 偶然、PTC当日が誕生日の生徒がいて、16個のケーキでお祝いしました。

 試食タイムに「親子でほめほめトーク」の設定もあり、参加したみんなで楽しい時間を共有できました。






6年3組 PTC

6年3組 PTCがありました!

6月2日(土),調理室にて,6年3組のPTC活動としてみんなでケーキを作りました!

 
(児童の声) 「切るのが楽しい!」「家でも作ったことあるけど,みんなでやると楽しい」「思ったより上手にできた」「初めての体験でおもしろい」

【できあがったケーキたち】



 「早く食べたい!」「美味しかったから少しずつ食べた」「いつも食べるケーキと自分で作るケーキは違うと思った」「マジ美味い!」「最強!最高!!」「超美味い。ハンパない」


 










○職員室に来ておられた先生方にも差し入れを持って行きました。

「秀紀先生には体に毒だったかな。でもめっちゃ美味しかった!」 

親子で楽しいひとときを過ごしました。

PTC委員の皆様,ありがとうございました。

6年1組 PTC

6年1組 PTC 6月2日

小学校生活最後のPTC。
ケーキ作りということで、子ども達はワクワク。

ケーキ作りスタート。

生クリームをホイップしたり、フルーツを切ったり、保護者の方と一緒に子ども達も手伝います。

できたのは、チョコレートケーキとホワイトケーキ。

トッピングには、フルーツだけではなく、なんと きのこの山のお菓子やチョコフレークなどユニークなものもいっぱい。

食べる時には静かになりましたが、食べ終わると話に花が咲き、お互いの交流も深まりました。

子ども達は、

「すごいお腹いっぱいになった」
「お菓子を盛り付けるのが面白かった」



と言っていました。