ページ

烏須井八幡大祭 前夜祭

 今年も小学校横にある烏須井八幡神社例祭、前夜祭奉納行事へ、コーラス部、ブラスバンド部、みなとまつりで銀賞をとった栗笑、福まねきッズが出演しました。
 
 
 栗笑、福まねきッズは栗北パワーズとコラボして元気いっぱいに「ええじゃんSANSAがり」を披露しました。
 

 
 
コーラス部は透き通るような歌声で丁寧に歌い、



 
 
 
ブラスバンド部は迫力のある演奏を
 



どちらもパフォーマンスを交えて披露しました。
とても楽しいひと時でした。

たくさんの方から、たくさんの拍手をいただきました。

ふれあいバザー(午後)

・栗原小学校 ブラスバンド部
午後から栗原小学校 ブラスバンド部による演奏がありました。
迫力ある演奏,誰もが耳にしたことのある曲ばかりで,観客の皆さんも手拍子をしながら,楽しまれていました。
・ストラックアウト
お昼を過ぎても,男女問わず人気で,行列ができていました。ボールが外れると「クッソー」という声が聞こえてきましたが,みんな力いっぱい投げて楽しんでいました。
・風船釣り
色とりどりの風船に,みんな目がキラキラ!欲しい風船をゲット出来るまで,何度もがんばっていました。
・ゴルフ 
普段あまりする機会がないゴルフ。高得点を狙って,集中する姿は,とても新鮮でした。
・サイコロゲーム
欲しい景品を確認し,大きなサイコロをおもいっきり転がしていました。
・綿菓子 
最後まで大人気だった綿菓子。想像以上の大きさにみんなにっこり!大きな口で美味しそうに食べていました。
・アイスクリーム
日中はとてもいいお天気で暑かったので,子どもから大人まで,みんな美味しそうにアイスクリームを頬張っていました。
・宝石すくい
沢山すくった中から,一番お気に入りの宝石を1つ・・・。どれにしようかなぁ,と悩む姿が可愛かったです。
・スタンプラリー 
先生からクイズをだされたり,じゃんけんをしたりして,スタンプを押してもらった子ども達。とても楽しそうに参加していました。
・プラばん
家族みんなで,また友達と,好きなキャラクターやオリジナルの絵を一生懸命プラスチックの板に描いている姿は真剣そのもの!
自分で描いたプラスチックをトースターで焼いてもらい,首からかけられるように紐を通して完成!トースターの中で小さくなっていく工程を見て,「すごいね~,感動する。不思議だなぁ」といろんな声が飛び交っていました。
・ビーズ 
女の子に人気で,机の上にあるリボンやビーズを使って,髪飾りやブレスレットを作っていました。出来あがった髪飾りで,早速髪を結び,「これ,私が作ったの~!」と嬉しそうに見せてくれました。
・尾道北高校 書道パフォーマンス
今年のバザーの締めくくりは,尾道北高校書道部による書道パフォーマンスでした。袴を着て,音楽に合わせて体全体で書くダイナミックな書道に,大勢の方が見入っていました。
完成すると大きな拍手が湧き,書き終わった作品を囲み,みなさん感動されていました。
 大きな拍手に「こんなに沢山の方に見てもらえて,嬉しかった。」と涙する姿も見られ,高校生の一生懸命さに胸が熱くなりました。
今年のバザーも晴天に恵まれ,沢山の笑顔や感動に出会うことが出来ました。
準備や片付け,販売,仕入れ等いろんな形でご参加下さった,先生方,保護者の皆さん,生徒の皆さんも
ご協力いただきありがとうございました。

ふれあいバザー(午前)

10月25日(日)
晴天に恵まれ日差しの強い中,バザーが行われました。

朝早くから保護者,児童がまだかまだかと開催を待ちわびていました。

ブラスバンド部のファンファーレで始まり,皆さん,お目当てのブースに向かって行きました。



各ブース,長い列ができている時間帯もあり,お昼前には売り切れる当日券もあり,大盛況です。

 




 



バザー準備

10月24日(土) バザー準備
午前中児童みんなが頑張った学習発表会のあと,お昼から育友会実行委員会を中心に,次の日に行われるふれあいバザーの準備を行ってくださいました。
みなさんのご協力のおかげであっという間に設置出来ました。
 お天気が良く,日差しが強い中皆さんお疲れ様でした。

学習発表会 その2

4年生 リコーダー演奏・合唱
みんな、緊張顔でしたが、音楽が鳴ると息がぴったりとあっていていました。

 


5年生 音楽劇
尾道の宝物はいろいろあったんだな~っと思いました。
みんなが楽しそうに自分の役割やセリフを発表しました。
宝物の絵はとても上手に描けていました。

 
 


コーラス部 合唱
6年生が1年生に自分の立つ位置を教えていてあげていたのが印象的でした。
みんな息がぴったりあっていました。
素晴らしい歌声でした。



ブラスバンド部 演奏
みんなが音楽に乗って、とてもすばらしかったです。




6年生 演奏
最後の発表会!ピアノ・木琴・鉄琴・リコーダーなど、いろんな楽器でお互いの存在を大切にし、心を一つに演奏しました。

 

学習発表会 その1

合唱では、1年生から6年生まで力を合わせて体育館いっぱいに響き渡る歌声を披露してくれました。


2年生は全員が元気よく楽しそうによく合わせて歌っていました。




1年生は初めての学習発表会でしたが、緊張しながらも一生懸命歌う姿がとても可愛らしかったです。



3年生の劇は、一人一人が責任を持って発表していました。
「私たちの町、栗原」のことをわかりやすく表現できました。

 
 
 


尾道灯りまつり

10月10日(土)第12回尾道灯りまつりが行われました。
栗原小学校児童のぼんぼりは、西久保町の仁王門にかけられた大わらじで有名な「西國寺」に飾られました。ボランティアスタッフは16時半に集合し手際よくぼんぼりを並べていきました。


 

配置が完了すると、17時半に点火。全てのぼんぼりに灯がともされると、歓声があがりました。

「きれい!」「すごい!」という声に「これが、灯りまつりボランティアの醍醐味なのよ!もっと暗くなるともっと凄いのよ!!」と
毎年参加されているPTAの役員は言われました。
 


暗くなるとぼんぼりの光で境内は幻想的な美しさに包まれました。
TPA役員・ボランティアの参加者・先生方・市の担当者など、たくさんの人たちによって、灯りまつりは開催できています。全ての関係者の皆様、素敵な一夜をありがとうございました。