ページ

校舎内外清掃(その2)

活動がスタートして間もなく,ゴミを見つけようと活動的な児童が多く,イキイキとした新鮮な様子が感じられました。

 指定場所に到着してからは,大人の人に大きなゴミ袋を持ってもらう様子や,大人の人の意見を求めて判断をしてもらうなど,周りとコミュニケーションをとりながら協力的に活動をしていました。
 間もなくゴミ袋も一杯になり,児童たちは「スッキリした」「こんな量のゴミがあったんだ」と達成感や地域に貢献したと実感している様子が感じられました。

校舎内外清掃

11月10日の道徳参観の後,自動,保護者,先生方が分担して清掃活動が行われました。
1・2・3・6年生は主に校舎内と校庭の個々に決められた場所を,責任を持って掃除しました。







日常的に掃除はしていても意外と汚れがあるようで,みんな一生懸命に掃除をしている姿が印象的でした。
最初はちょっと嫌だな,しんどそうと思っていた児童たちも,掃除が終わる頃には
「みんなと協力して綺麗になったら気持ちよかった!」
「またやりたい!」
と嬉しそうに話していました。

これからもみんなで使う学校を大切にしていってほしいと思います。


2年生PTC

10月28日 日曜日

 2年生のPTC“親子レクレーション”が行われました。

 最初に親子でラジオ体操をしました。
 



 次に,新聞ジャンケンをしました。
 山本先生とジャンケンをして,負けた人は新聞を半分に折りたたみ,小さくなっていく新聞の上に親子で5秒乗れたらセーフというゲーム。


 だんだん小さくなる新聞の上に,おんぶや抱っこや足の上に子どもを乗せるなど,各自のスタイルで頑張る親子。子どもたちのジャンケンが強くて,見応えある勝負になりました。


 次に,親子で動物リレーをしました。


 親子で反対側にいる役員さんのところまで走り,ジャンケンをして勝った人はコアラ・カンガルー・ペンギン,負けた人はウサギ・チーター・いぬのボールが入った箱からボールをひいて,それぞれの動物の姿になって戻ります。

 デモンストレーションでは,子どもがお母さんをおんぶする強者があらわれました。


 元気な子どもたちは,何の動物でも大喜びでしたが,心の叫びが聞こえてきそうな親は…いましたね。
 



 最後に,みんなで紙ヒコーキを折りました。
 プリントを見ながら,頑張って親子で紙ヒコーキを完成させます。自己流で折る子どもたちもいました。
 誰が一番遠くまで飛ばせるかを競います。
 

 自分の紙ヒコーキが遠くまで飛んで大喜びする子どもたちがたくさんいました。

 


 PTC役員の皆さん,西日本豪雨により延期されていたPTCの準備,当日の進行,後片づけと大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。
 親子のスキンシップが多い内容で,子どもの成長を感じました。
 とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。

4年生 PTC


1027(

4年生のPTCが小学校体育館で行われました。

今回は,ドッジボールを尾道市立大学シグマソサエティ同好会の皆様と一緒に楽しみます。
準備体操したあと,大学生の方からルール説明していただき,さっそく試合開始です
2つのコートに分かれて,保護者含めたクラスの赤組・白組と大学生チームとで対抗戦で進んでいきました。
試合が進んで行くにつれて皆さん盛り上がっていました。
応援する声もとても大きく聞こえてきました。
最後は大学生対小学生(クラス別)で行われました。
みんながんばってクラスで助け合いながら試合していて見ている方もとても楽しかったです。
大学生の皆さんも,やさしく時には本気で投げてくれて子供達もとても楽しそうでした。終わりに大学生の皆さんにお礼を言ってとても気持ち良く終わる事ができました。
参加された保護者の方,お疲れ様でした。
尾道市立大学シグマソサエティ同好会の皆様ありがとうございました。

PTC係の皆さん,準備・進行・後片付けとう大変お世話になりました。ありがとうございました。

烏須井八幡神社大祭~前夜祭~

10月20日 土曜日

烏須井八幡神社奉納行事の前夜祭がありました。
 まず,4年生が尾道みなと祭りで披露した「ええじゃんSANSAがり」を神社境内という神聖な舞台でも元気いっぱいの雄姿を見せてくれました。

 




 毎年,栗原北小学校児童と同じステージで「ええじゃんSANSAがり」を踊ってくれ,会場を大いに盛り上げてくれています。



 つぎに,コーラス部の皆さんは「ピクニック」「星の大地に」の2曲を発表しました。曲に合わせて手をつないで歌うなど,絆の大切さも思い起こさせてくれ,観客の心を優しく包んでくれました。



 最後に,ブラスバンド部の皆さんが「RAIN」では綺麗な情景とメロディーが合わさった素敵な音楽を届けてくれるなど,ほかにも3曲を演奏し,聴く人たちに元気と勇気,癒やしをくれました。






ふれあいバザー

10月14日 日曜日

前日準備に引き続き,育友会実行委員を中心に朝早くから準備を行い,今年もたくさんのブースが並びました。



去年の悪天候とは違って天気に恵まれ,晴天のもとふれあいバザーが行われ,たくさんの人が来場されました。



各ブース長い列が出来ている時間帯もあり,お昼前には売り切れる当日券もありました。



校庭にずらりと並んだテント前には,バザー券を握りしめた子どもたちや大人たち。

テントの下では一生懸命に働く保護者の方々。

どちらも皆とてもいい笑顔で溢れ,素晴らしいバザーになりました。


10月13日(土)灯まつり

尾道市内各所で,市内学生のデザインしたぼんぼりが飾られた灯まつり。
栗原小学校のぼんぼりは,午後4時30分から児童・保護者・ボランティア・育友会役員・先生方によって,西国寺本堂前から石段に配置されました。






あたりが薄暗くなるにつれ,ほんのりとぼんぼりの絵が浮かびあがり
とても幻想的でした。




尾道駅前港湾緑地では,栗原小学校のコーラス部のすばらしい歌声,
ブラスバンド部の素敵な演奏が披露され,たくさんの方に見ていただきました。


今年もお手伝いくださいました保護者の皆様や,先生方ありがとうございました。