ページ

2年生 PTC

6月20日 

懇談会後に2年生のPTCが行われました。

クラスに分かれて「お名前ビンゴ」をしました。



PTC係といっしょにルールを読み上げ,ビンゴ用紙に自分とクラスメイトの名前を書き込み,班のメンバーとビンゴ用紙を交換したら準備完了。



「お名前ビンゴー!」のかけ声と共にゲームが開始され,担任の先生が名前を読み上げます。

「あった!」や,「ないんじゃけどー!」と言う声が聞かれ,とても盛り上がりました。



ゲームが続くと,「やったー!ビンゴー!」と大きな声が上がり,ガッツポーズで喜ぶ姿も見受けられました。


ビンゴが完成したらPTC係から景品を受け取ります。

子供達はとてもうれしそうでした。



お忙しい中,企画・準備をしていただいたPTC係の皆様,ご協力いただいた先生方,楽しい時間をありがとうございました。



1年生PTC「校内文字集めラリー」

 6月20日 

参観日・懇談会終了後,1年生のPTC活動「校内文字集めラリー」が開催されました。

文字集めの用紙をもって,準備をする子供達から,ワクワクする気持ちが伝わりました。
1組2組合同で, 13班に分かれ, 児童保護者一緒に校内を巡りました。
①図書室②理科室③給食室④音楽室, 4つの教室に隠れた文字を児童・保護者一緒になって探しました。
「理科室はどこ?」「あっちにあったよ!」と協力しながら, 各教室を目指す姿が見られました。
「次はあの文字なんじゃない?」「きっとこれになる!」と何の合言葉になるのか考えながら, 次の教室を目指します。


混雑する中でも, 「◯班集まってー!」と声をかけあう子供達。
全部見つけ終えた後,「楽しかったー!」「もう一回やりたい!」と大満足の様子で教室に戻っていました。

教室に戻り, 見つかった合言葉を伝えて, プレゼントを受け取りました。
大喜びで, 「もらったよー!」と嬉しそうに保護者に見せる子供達の姿がありました。

お忙しい中準備していただいた PTC係の皆様, ご協力いただいた先生方, 楽しい時間をありがとうございました。

少年消防クラブ任命式

 2025年6月21日(土)

 

 尾道市消防防災センターにて,栗原・因島・美木原地区合同の「少年消防クラブ任命式」と「防災の学び」が行われました。任命式ではそれぞれの代表に任命証が手渡され,子供達は落ち着いた様子で式に臨んでいました。



 動画を使った防火講話の後、ヘリポートや通信指令室の見学がありました。実際の防災現場で使われる設備を間近に見ることができました。説明の途中に救急の指令が実際に入り,救急車の配車のルールなども教えてくださいました。



 てんぷら油の燃焼実験では火の危険性を目の当たりにし、煙中避難訓練では訓練用の煙の中を姿勢を低くして避難する体験をしました。降雨体験施設ではレインコートを着て50ミリの雨を体感しました。




 消防士の方の訓練の様子も特別に見学させていただきました。ロープを使った高所の移動や酸素ボンベを装備しての迅速な行動に,子供達や保護者の方は「早っ!すごい!かっこいい~」と思わず口にしていました。



 この度の貴重な体験は、火災や災害への備えの大切さを改めて学ぶ機会となりました。


給食試食会

 6月20日

1年生の保護者を対象に,給食試食会が開催されました。








メニューは,おのみちっ子カレー,ごはん,牛乳,フルーツカクテル。カレーの食材にはタコといちじくジャムが使われており,”地産地消”が意識された尾道らしいメニューでした。










また,栄養士の先生や調理員の方に,給食の安心安全を確保するための工夫や食育に対する思いを聞き,子供達の健やかな成長を意識した取り組みを知りました。





試食後は,子供達の給食の様子を参観。おいしそうに給食を食べる姿や,てきぱきと片付けをする様子が印象的でした。












今回の試食会は,学校給食の取り組みを深く知るとともに,子どもの成長を実感できる貴重な機会となりました。




朝のあいさつ運動

 6月16日(月)

栗原小学校育友会では,年間を通して“朝のあいさつ運動”に取り組んでいます。

月曜日から金曜日に分かれてクラスの保護者全員が参加をします。



場所は,北門,南門,旧幼稚園南側道路の橋の3ヶ所で子供達が安全に登校ができるように活動しています。




大きな声で目線を合わせてあいさつをしてくれる子供達には朝から元気とパワーをもらいました。

 


活動時間は,限られた時間ですが子供達の命を守る為に,これからも活動を続けていきましょう。


栗っこタイムズ 優秀賞受賞


令和7年6月4日に広島市内で広島県PTA連合会会長研修会が開催され, その中で県P連主催の広報誌コンクールの表彰式があり, 我が「栗っこタイムズ」が優秀賞を受賞しました。


塚本会長が都合がつかず参加できなかったため, 前年度育友会長で現・栗原中学校PTA副会長の細谷さんが代理で表彰状を受け取りました。








栗っこタイムズほか 受賞した県内各地の小中学校11の広報誌が研修会会場に掲載され,参加者に紹介されていました。




これは子どもたちのために様々な行事を企画運営するすべての委員会の皆さん,そして行事を取材・広報する栗っこタイムズ委員会の皆さんの尽力の賜物だと思います。


これからも子どもたちの笑顔のために頑張っていきましょう!






運動会

 5月29日(木)


<開会式>

一度は雨で延期にありましたが,この日は薄曇りの涼しい運動会日和になり,待ちに待った運動会が行われました。


<応援合戦>

応援団の力強い掛け声がグランドに響き渡ります。赤組・白組共に勝利に向かってみんなの心が一つになりました。

<Let‘s go 台風の目>

四人一組で足並みを合わせて走る姿は,「ええじゃん SANSA・がり」で鍛えた団結力でしょうか。

折り返しの様子はまさに台風でした。



力を合わせてGO!GO!GO!
チームみんなで力を合わせて全力綱引き!一生懸命綱を引っ張っる姿に、応援も熱が入りました。



くりっこスマイル
にこにこスマイルで踊る姿は元気いっぱい!見ているみんなも笑顔になりました。

運べ!5年生のラッキーボトル
色のついたお水が入ったペットボトルを移動させる、体も頭脳も使う競技でした!真剣な表情が印象的でした。



かごまでねらえ!くりっこ玉入れ
高いかごに向かって一生懸命玉を投げる姿が元気いっぱいで、とっても可愛かったです。数を数える声も元気いっぱいでした!


スマイル電車でGO!
フラフープを使ったリレー!全力で走り、チームのみんなを応援する声も大きく、去年より成長した姿を見せてくれました。


力を合わせてGO!GO!GO!
チームみんなで力を合わせて全力綱引き!一生懸命綱を引っ張っる姿に、応援も熱が入りました。


新繋げ!5年生のストーリー♪ 5年

流石は高学年。迫力のある走りを魅せてくれました。どの子も一生懸命次のバトンをつなぎ、応援席は子供達の頑張りに熱狂しました。一生懸命走る姿に釘付けで応援しました。





選抜リレー 選手
年生から6年生までチームの代表として堂々たる走りでした。チームを優勝に導くために走る姿に心打たれ、応援にも熱が入りました。全員に一等賞をあげたいほどの素晴らしい走りでした。

魅せよ 全力!団結力!
6年生の堂々とした圧巻の走り!全員でバトンを繋ぎました。


一意垂範~心ひとつに送れエール!~

6最終学年、最後の運動会。演技名の通り全員が一つにまとまった素晴らしい踊りでした。運動場にはためく4色の旗がとても美しく、観客席を魅了しました。最後の運動会お疲れ様!素晴らしいダンスをありがとう!