ページ

ラベル 平成23年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 平成23年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
1月14日(土) 土曜学校 とんど

第4回「土曜学校 とんど」が、栗原小学校運動場で行われました。

 前日に組んだとんどに、子どもたちが折り紙やお正月に使ったしめ飾りなどで飾りをつけをしました。





 そしてみんなで組み立て、11時に着火。
あっという間に火が広がりました。

 その後、全員でぜんざいを食べました。
約330人集まりました。
ぜんざい、とってもおいしかったです。
 準備や後片付けをしていただいたみなさん(地域の方々やおやじクラブのみなさん、保護者のみなさんなど多くの方々)ありがとうございました。
みなさんのご協力のおかけで、貴重な経験をすることができ、楽しい一日を過ごすことができました。

とんど準備

1月13日 とんど準備

寒い中、地域の方々やおやじクラブ、育友会のみなさんで、とんど作りが始まりました。

 初めは、縄にわらを巻きつけた、長いすだれ状のものを作りました。
 その後、青竹で組まれた枠に巻きつけ、縄でしばりながらとんどが出来上がっていきました。


後は飾りをつけたら完成です。


たくさんの方々のご協力のおかげで、今年も立派なとんどが出来上がりました。

2年生PTC

2年生PTC

11月26日(土) 9:00~11:00

 11月26日に2年生PTC活動が行われました。

 内容は、「いっぱいスキンシップしよう~ミニ運動会~」です。

 親子でのスキンシップをテーマにしているだけあり、子どもと親が体をくっつけ合う競技が多く、普段なかなか触れ合うことが少ない子どもたちとたくさんスキンシップできて楽しかったです。



 たとえば、新聞紙を1枚広げてその上に親子で立ちます。
前にいる先生と子どもがじゃんけんをして、負けると新聞紙をどんどん半分に折りたたんでいく「くっついて、くっついて」
最後は抱っこをしたりおんぶをしたりして小さくなった新聞紙の上に立っている人もいました。

 その他、4つのチームに分かれての団体競技もありました。
自分のチームを応援するみんなの声も素晴らしく、大変盛り上がりました。





 たくさん触れ合って、家に戻ってもその話で楽しく会話しました。

1学年PTC

1学年PTC

11月19日(土)、入学してはじめてのPTC。

 親子で二人三脚リレー。
クラス対抗で白熱しました。
「いち、にっ、いち、にっ。」
と、みんなで声をかけてもなかなか上手く進めず。。。

とっても息のあった親子もいました!

 次に赤白対抗ドッチボール大会。
 せまいコートに親子で入り、ボールの投げあい。
あまりの人数の多さに、身動きがとれなくなりましたが、ボールをとったり投げたり、当たって外野に出たり。
子どもたちも顔がイキイキして、やって楽しい見て楽しいPTC活動になりました。

 最後に子どもたちはお土産(参加賞の文)をもらい、さっそく開けて喜んでいました。
学校で使用するものが用意されていたので、保護者も喜んでいました。

市P連親睦ソフトバレーボール大会

11月13日(日)に備後運動公園(健康スポーツセンター体育館)において、第10回市P連親睦ソフトバレーボール大会が行われました。

 市内から小中学校45チームが集まり、6つのブロックに別れて競技しました。
 我が栗小チームは、最初、南小チームに57対34で勝ち、続く三成チームに51対50で勝利して2戦2勝でブロック準優勝に輝きました。


 特に2試合目は接線で、終了ブザー直前の1点差大逆転勝ちに大変盛り上がりました。

応援に来た方も
「お父さん、お母さん、先生方もとても一生懸命なプレーでみんな一つになっての勝利に大変感動した」

といわれてました。

6年3組PTC

11月19日(土) 6年3組PTC

「ドッチボール大会」を行いました。

 子どもABC vs 親+先生D、親子ミックスABCD男女16人 vs 親+先生16人、男子 vs 男親+先生、女子 vs 女親の4パターン計8試合とハードな内容でしたが、

なんと!親+先生vs子どもでの試合は親が全勝しました。
さすが6年生、かなり手ごわかったけど、まだまだ親達も負けてないことが実証されました!(ホッ)

弟妹たちも一緒に参加し、少し手加減してあげたり、といったやさしさもみられ良かったです。

 子どもたちも保護者のみなさんも全員参加で、とても楽しく、あっという間の3時間でした。

 最後に「ビンゴゲーム」を行い、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 子どもたちのチームワークのよさも見られ、親の必死ながんばりも見れ、よかったです。



お疲れ様でした。

校舎内外清掃

11月6日(日)校舎内外清掃

 道徳地域公開後、校内外での清掃ボランティア活動が行われました。

 1~3年生は学校内を、4,5年生は各地域を、6年生はトイレ・体育館の清掃、図書整理をしました。










 小雨が降るあいにくの天候でしたが、全児童、先生方、たくさんの保護者方が一致団結して、自分たちが毎日使っている校舎を熱心に隅々まで掃除することができました。

「普段できないところまで出来たのでよかった。」
「達成感があった。」
「きれいになって気持ちいい。」

との声がありました。

 中には、場所によって
「臭かった。」
「しんどかった。」
との声もちらほらと…(笑)

 ピカピカに磨いてやり遂げた子どもたちは、満足そうにピカピカ輝いて見えました。



 先生方、保護者の皆様、そして児童のみなさん、大変お疲れ様でした。