ページ

ラベル 平成25年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 平成25年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

6年2組PTC「ソフトドッジボール&ホットケーキ作り」

12月7日(土)
ソフトドッジボールでは大人も加わり、ボールのスピード、ボールを取ってから投げるまでの速さに子ども達は苦戦していましたが、「お母さん達も張り切っていて楽しかった」「すぐに当てられたけど楽しかった」と、いつもと違うドッジボールをしっかり楽しめたようです。




 ホットケーキ作りでは、器用に包丁を使いこなしてフルーツを切る姿、火加減に注意しながら生地を焼く姿が、家でのお手伝いを窺わせていました。


ホットケーキの上にはバナナ、パイナップル、イチゴ、ミカン等が彩り良く飾られ、最後に生クリーム、チョコレートをかけて完成~!!
それぞれ個性があって可愛いデコレーションホットケーキが出来上がりました。
子ども達は「美味しかった!」と大満足。
差し入れをした先生方からは「上手に作ったね」と褒めていただきました。


スポーツ&お菓子作りという超ハードスケジュールでしたが、そこはさすが6年生!!
テキパキと動き、スムーズにこなしていました。
これが小学校生活最後のPTCでしたが、子ども達にとって良い思い出の1ページになったことと思います。

6年3組PTC「スポーツ吹矢」

11月30日(土)6年3組のPTCが行われました。
当初の予定ではドッジボールでしたが、(社)日本スポーツ吹矢協会尾道支部のご協力により、吹矢の体験をさせていただきました。
吹矢協会の方々の指導の下、まずは吹矢の練習。
礼に始まり、矢の込め方、吹き方。

 最初はみんな、なかなか飛ばなくて苦戦していました。

親子で5つのチームに分かれ、吹矢勝負を行いました。

矢が真ん中に当たると歓声がわき、大盛り上がりでした。

矢が的に当たった場所での合計点で競い合い、優勝したチームには吹矢協会の方よりご褒美もいただきました。
「はじめは的に当たらなかったけど、やっているうちに段々うまく当たるようになって楽しかった!」と嬉しそうな子ども達の感想が聞けました。
スポーツ吹矢というのがあるのを知らなかったので、とても貴重で楽しい経験をさせていただきました。

最後に少しの時間ですがドッジボールで汗を流し、あみだくじで景品をゲット!



小学校最後のPTC、みんなの素敵な思い出になりました。

6年1組PTC「ピザ&ホットケーキ作りに挑戦」

穏やかに晴れた11月終わりの土曜日、6年1組のPTCが行われました。
学校生活最後のPTCはピザ&ホットケーキ作りに挑戦です。
朝集合するとお父さん達お手製の石窯が組まれ、火おこしの真っ最中。

調理室でピザ生地の伸ばし方を聞いた後、子ども達は思い思いの特製ピザを作り石窯へ。


焼きたての熱々ピザを頬張る子ども達からは、おいしい!の声。
せっせとピザを焼く大人たちの傍らで、出来立てピザに顔が緩む子ども達。
冷たい風とは対照的で、とても温かく和やかな光景でした。

ホットケーキも自由な形に焼いてデコレーションまで。
その場で試食開始です。



美味しくて楽しい一時に笑顔が絶えず、思い出深いPTCになりました。
準備してくださった保護者の皆さん、山藤先生、ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。

尾道市教育フォーラム

 去る十一月二十四日尾道市公会堂で第九回尾道教育フォーラムが開催されました。
 
 
 
 
今回のテーマ”つながる”~人と人のつながりで想像する子どもたちの未来~と題されまして、西藤小学校の食育学習を通し児童自らが考え作るお弁当の日の実践発表、高須小学校の創立百四十年のあゆみと音楽を通しての実践発表はそのどれをとっても地域を愛し子どもを豊かに健やかに育てたいとの大人の切なる願いが感じられるものでした。
 
 
 
 
 
最後の高西中学校吹奏楽部、西藤小学校児童、高須小学校児童三校合同によります”花は咲く”の合唱は会場満員の父兄とのコラボで盛況のまま幕を閉じました。
 
 
 
記念講演「子は育ち 大人も育つ 楽しまなくちゃもったいない」と題して育児漫画家の高野優さんを講師にマンガを描きながらの子育てのお話をとても楽しく分かりやすく教えて頂きました。
反抗期・思春期の子どもとの関わり方、三人の子どもの成長を通して日常のありふれた出来事が当たり前ではないのだと言う事、他者とのつながりの中で大人も子どもも育つと言う事を時間余す事無くお聞かせいただきました。


 
自分のされて嬉しかった親切を小さな実践へと地域に繋げていけたら…と思いました。

ふれあいバザー

ふれあいバザー
10月27日(日)
今年も晴天に恵まれふれあいバザーが開催されました。
準備から終了までバザー委員さんをはじめ、保護者の方々、先生方が協力して下さいました。
子ども達はクリリンとじゃんけんをしたり、先生方とゲームをしたり、皆とても楽しそうでした。
                     先日の台風が嘘のように、晴天!


スタンプラリー



ビーズ

栗原幼稚園作品展示コーナー



吹奏楽

クリリンとじゃんけん

バザー前日準備

バザー前日準備
10月26日(土)

前日までの雨の影響でグランドの状態が悪く、また肌寒い一日でした。
しかし、楽しみにしている子ども達のため多くの方々のご協力のおかげで準備を進めることができました。


机や椅子の準備




準備完了!
バザー当日は晴れますように
準備にかかわって下さった皆様、ご苦労様でした

烏須井八幡神社例祭 前日際

烏須井八幡神社例祭 前日際
  日付 10月19日土曜
今年も小学校の隣にある烏須井八幡神社例祭前日際の奉納行事へブラスバンド部、コーラス部、尾道みなとまつりで銅賞を受賞した栗原シャイニング・カープのみなさんが出演しました。

               
本番直前から降り始めた雨が徐々に強くなるなか、ブラスバンド部は♪フライングゲット、♪「あまちゃん」オープニングテーマ、♪上を向いて歩こうを演奏、そして♪シング・シング・シングの演奏では手拍子が自然と湧き起こり大変盛り上がりました。

そしてコーラス部の♪パーム・パーム、♪オーシャンゼリゼ、♪赤とんぼ、♪大切なものの4曲の合唱では秋の空気に溶け込むような歌声にうっとり聴き入りました。


栗原シャイニング・カープの「ええじゃんSANSAがり」では元気いっぱいに踊る姿に、参拝されていたたくさんの方々から大きな暖かい拍手をいただきました。