ページ

ラベル 平成29年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 平成29年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

5年生PTC

11月25日(土)に5年生のPTCが行われました。  
尾道市立大学の学生に「オリジナル缶バッジ作り」「飛び出すクリスマスカード作り」を教えて頂きました。
「オリジナル缶バッジ作り」では,好きなイラストや写真を準備してくる児童,その場で好きなように絵を描く児童,さまざまいましたが,各々が,自分のバッジを作ることができました。できあがったバッジをさっそく制服に付ける姿も見られました。


「飛び出すクリスマスカード作り」では,グループに学生がつき,作り方を教えて下さいました。学生の作ったカードを見本に作ってみると,飛び出すようにでき,夢中になって作っていました。
なかには,トナカイがソリに乗ったサンタを引っ張る姿を画用紙に描いてくれる学生もおり,それを切り抜き,カードに貼る児童もいました。ツリーやサンタを調べながら描く児童もおり,それぞれ持参した折り紙を使ったりクラフトパンチを使って形に切り抜き,貼っていくなど,飾っていくことができました。


 最後には,先日の表現集会で披露したボディーパーカッションを見せてもらうことができました。みんなで合わせようと,一人ひとりが一生懸命動く姿に感動しました。

3年生 PTC

11月18日(土)
  3年生のPTCカローリング大会が小学校体育館でありました。
カローリングとは,簡単に説明すると氷上で行われるカーリングの室内版という感じです。
初めて競技する人が多数でした。
最初にカローリングを教えに来てくださっていた尾道市スポーツ推進委員の方達が,ゲームの説明を実際に試合形式で見せていただきました。
続いてチーム別に分かれて試合を開始しました。
1試合3ゲーム行われます。
親子混合でチームが組まれ1人1投ずつ投げていきます。
5,6m先にある点数シートめがけて投げていきますが,中々うまく投げれません。
力加減が難しく,カローリングが的に集中すると次に投げる人がどこに投げようかと悩みます。
けっこう頭を使う競技だなと思いました。
みなさんだんだん慣れてくると,各チームそれぞれから歓声の声が聞こえてきました。
みなさん盛り上がっていました。
中々体験できない事ができて,とてもよかったです。
短い時間でしたが,とても楽しい時間を過ごせたと思います。
参加された保護者の方,お疲れさまでした。
尾道市スポーツ推進委員の方々,説明や審判などしていただきありがとうございました。
PTC係の皆さん,準備・進行・後片付け等,大変お世話になりました。
ありがとうございました。

学習発表会

全校児童(合唱)
 ・エール
 ・COSMOS


全校児童の歌声が体育館を超えて街中いっぱいに広がるような
美しく気持ちのこもった素晴らしい合唱でした。

 2年生 斉唱 合奏
 ・青い空に絵をかこう
 ・JUMP
 ・みんなが英雄

1番目の登場でしたが音楽が始まるととても楽しそうに笑顔で歌いました。
合奏では一人一人の演奏が一つになり壮大な演奏となって観客を魅了しました。

1年生 斉唱 合奏
 ・うちゅうじんにあえたら
 ・おはよう ゆでたまご
 ・イエローサブマリン


初めての学習発表会。大勢の方が見守る中、緊張しながらも元気いっぱいに歌い、
楽しく素晴らしい演奏ができました。

3年生 劇 栗原の町 大発見

総合学習で調べた「烏須井八幡神社のお祭りと桜土手」を楽しく元気に発表してくれました。
烏須井八幡神社ののお祭りと桜土手の事をわかりやすく発表してくれてとても楽しい時間でした。


4年生

 

リコーダーの息もピッタリ!
この一年間の成長が、落ち着いた演奏にすごく表れていました。
初めての合奏も練習の成果がよくでていました。

5年生

          
              


工夫を凝らした構成でとても楽しめました。
いろいろな目線から自分たちの住んでいる尾”やさしさ”にさについて
分かりやすく発表してくれました。
ほ~!という発見も。
何より5年生のみんな自信がとても楽しんでいるのが良かったですね!
 

コーラス部


さすがコーラス部!という美しい歌声で体育館を包み込んでくれました。
本人たちが楽しんで歌っている姿にとても嬉しい楽しい気持ちになりました。

ブラスバンド部


息の合ったとてもカッコイイ演奏でした。
個人パートではたくさんの拍手が飛び交っていました。
 
6年生

大迫力の演奏に、体育館全体が飲み込まれるほど!
さすが6年生!
素晴らしい演奏と歌声で最後の発表会を盛り上げてくれました。

バザー(当日)

10月22日(日)
当日は初めての経験の台風接近の中,バザーを行いました。
ブースふすべて校舎の中や渡り廊下で行い,飲食スペースも体育館とランチルームと言った感じでしたが,雨にも関わらずたくさんの人でにぎわい,無事バザーを終える事ができました。
皆様,ご協力ありがとうございました。

バザー前日準備

10月21日(土)

バザーの前日準備の様子

  台風の影響で,大雨の中準備が行われました。

  バザーを開催するか,中止にするか・・。と育友会の方たちの話し合いの結果

  食品や商品などすでに準備しているものが多くあり,開催することになりました。

  雨の中,開催する可能性も高いため,そして台風の心配もありテントは立てない

  こととなりました。

  室内でできるように,各委員会にわかれて準備となりました。










  大雨の中,みなさん手際よく準備をされていました。

  明日は,みなさんの笑顔をみれるように,無事に開催される事を願っております。


  雨の中の準備,お疲れ様でした。

灯りまつり

行事 灯りまつり

日付10月7日(土曜日)

始まる数時間前まで雨が降っていましたが,集合時間前には雨も止み無事に灯りまつりが開催されました。

栗原小学校は今年も西國寺での参加でした。

合図と共に先生方,役員・保護者・児童たちでのロウソクとぼんぼりの設置が行われました。



17時半から点火を始めて,あっという間に全てのぼんぼりにあかりが灯されました。


 

西國寺の境内ではハープの演奏も始まり,幻想的な雰囲気に包まれました。



 

魚やウサギの形に並べられたぼんぼりもあり,今年も素晴らしい灯りまつりとなりました。

準備や片付けに参加してくださったみなさま,ご協力ありがとうございました。






9/10(土)市P連ソフトバレーボール大会

 6月から練習試合を含め、10日間の練習を重ね、総勢約30名の栗原小学校チームがびんご運動公園での大会に挑みました。選手の皆さんは緊張のおもむきでしたが、声をかけあいチーム一丸となる姿が印象的でした。一試合は重井小学校との対戦67-31。二試合目は御調中央小学校との対戦52-46。勝利し、決勝トーナメントに進みました。準々決勝は土堂小学校、準決勝は山波小学校との対戦。一進一退の攻防でハラハラドキドキの流れでしたが勝ち進み、決勝戦は三成小学校との対戦。さすがに5試合目となると疲労困憊さも伺えましたが、チーム一丸となって最後まで力を出し切り、56-50で見事優勝。選手はもちろんのこと、コートベンチ、スタンド席での子供や親、先生方の三位一体の応援があったからこそ勝ち取ったものだと感じました。応援にもサインがあり、試合コートとリンクし、応援者も戦っていました。おめでとうと同時に、皆さま、本当にお疲れ様でした。