ページ

みなと祭り

4月28日,日曜日

みなと祭りのええじゃんに4年生が出場しました。


練習の成果を出し切り最高の笑顔でとてもいい演技が出来ていました。

ええにゃん賞を受賞することができました。
長い間練習を続け本番で力を出し切り,保護者の皆様の応援と子供達の頑張りで最後までとても良い演技ができたと思います。









保護者の皆様,そして子供達,本当に素晴らしくかったです。

また応援にきて下さった皆様,本当にありがとうございました。

6年生卒業PTC

3/4(月)6年生のPTCが行われました。
小学校生活最後のPTCは,ミニ運動会でした。
最初はクラス対抗大縄跳びです。
1分間で連続何回跳べたかを競いました。
結果は2組が1位でした。


 次に障害物競争です。
段ボールキャタピラ,ぐるぐるバット,飴ちゃん釣り,お玉でピンポン運び,パン喰いと盛りだくさんです。



 みんなの声援もヒートアップして,大変盛り上がりました。

最後に、準備をしてくれた役員さん,来てくれた保護者にお礼を言って,笑顔で終わりました。

とんど

1月12日(土)




今年は当日の朝方のみ雨という天気で,中止か・・・決行か・・・とギリギリまで
判断が待たれ,小雨が降る中での開催となりました。

教頭先生,役員の方のあいさつで
「昔から行われてきた伝統行事が今もこうやって小学校で出来ることは,
 子供たちにとってすごく良い体験だと思う」
と言われていました。
時代の流れと共になくなっていく行事も多い中,こうして子供たちがとんどを体験できることは 本当に貴重だと思います。
これも準備や片付け,色んな所で協力して下さった方々のお陰だと思います。
本当にありがとうございました。





きれいに飾つけられたとんど。
例年通り,年男,年女の児童13名が藁を手に取り,
火をつけてもらい点火しました。
朝から降っていた雨の影響もあり,
「あ~火が消える!」
「全部燃えるんかなあ。」
という声が聞こえてきました。
いつもなら一瞬で燃え上がるとんども
今年はゆっくり,じっくりと燃えていき
その様子をみんなで見守りました。
最後まで燃え切ったとんどは,
今年の恵方「東北東」に倒され,無事終わりました。
そのあと,保護者の方々が用意して下さったぜんさいをみんなでいただきました。
とても甘く,温かく,おいしかったです。
    今年も一年,皆さんが幸せに過ごせるといいですね。



とんど準備

1月11日(金)

毎年恒例の とんど準備 です!

おやじくらぶの方、役員の方が体育館横で集まり基礎となる竹などでとんど作りが始まりました。




作業中には皆さんで「去年はみかんじゃなくオレンジを使ったかな~」

など会話が弾みながら作業を進めていました。

しかし、みかんの飾り付けは難しいようで当日に付けようとなりました。




さあ明日はいよいよ待ちに待った とんど です。

今年もとんどの準備にご協力してくださった方々、本当にありがとうございました。

6年3組 PTC

12月1日(土)

スポーツ推進委員の皆さんの協力のもと,栗原小学校体育館にてカローリングを楽しみました。





各チーム3人ずつ,12チームに分かれて2チーム対抗で行いました。
メンバー→副キャプテン→キャプテンの順に1人2投し,円の中心に近いカローリングで点数を競います。




練習の時からカローリングを円に近づけることは難しそうでしたが,頭を抱える大人たちを横目に子供たちはコツをつかみ,円に近づけるようになり高得点で勝利するチームもありました。


結果

優勝Bチーム



準優勝Eチーム


3位Lチーム
とても楽しいおもいでになりました。

5年生PTC

12月1日(土)

5年生のPTCが体育館で行われました。
今年はクラス対抗ドッジボール大会です。
たくさんの保護者も集まりました。
まず始めにジンギスカン体操をして体をほぐしました。

いよいよ試合スタートです。
参加していた保護者は始め遠慮がちでしたが、試合が進むにつれ投げるボールのスピードも速くなりかなり盛り上がりました。
 
試合の前に円陣を組むクラスも出て各クラス団結力を高めていきました。
各担任の先生方も一緒にコートに入って楽しいゲーム作りをしてくださり、子どもたちはとても楽しそうでした。
 
試合に出ていない子どもたちは試合に出ている友だちを応援していました。
大きな声で応援している姿を見て成長を感じました。
親子共々とても楽しい時間となりました。

参加された保護者のみなさんお疲れさまでした。
PTC係のみなさん、準備・進行・後片付け等、お世話になりありがとうございました。


6年1組 PTC

6年1組 PTC
2018年11月24日(土)

6年1組の児童と保護者と先生とでカローリング行いました。
カローリングはストーンの下に小さい車輪が付いており,そのストーンを的めがけて滑らせる競技です。
車輪が結構回り,的を通り過ぎてしまうことが多く,かといって弱すぎると的まで届かなかったりと加減が難しいのですが,決められた的の中に入るように作戦を考えたりと勝つために子供たちと保護者も楽しみながら頑張りました。
珍プレーや 好プレーが飛びだす中,会場には大きな笑い声と声援が響きわたりました。
あっという間に時間は経ってしまい,とても楽しい時間となりました。
カローリングを教えて下さった方々,どうもありがとうございました。