ページ

朝のあいさつ運動

9月12日(木)

子供たちはとても大きな声で「おはようございます」と元気よく学校の門をくぐっていました。
やはり,朝ご飯をしっかり食べてきた子供たちは眼力がしっかりしていて,
イキイキとした表情。
少し元気のない子も,登校指導のスタッフの「いってらっしゃい」の声掛けにより,
安心した表情で元気を取り戻していました。




朝のあいさつ運動で,小学1年生から先生や保護者と関わってきた子供たち。
嬉しいのは,栗小卒業生の現中学生,高校生が
自転車越しに気持ちの良いあいさつをしてくれることです。
老若男女問わず,あいさつを交わすことは
お互いに気持ちの良いこと。
この子たちが地域から巣立ち,
そしていつの日か
この地域に戻ってくるまで
この素晴らしいあいさつ習慣を根付かせていきたいものですね。

栗原地区音楽祭

9月7日土曜日

 毎年恒例の栗原地区音楽祭が栗原小学校体育館にて開催されました。
 栗原小学校のコーラス部,栗原北小学校音楽部,栗原中学校のコーラスは,とてもきれいな歌声で感動しました。






 栗原小学校ブラスバンド部,尾道大学吹奏楽団,尾道大学ラテン部の演奏は,聞いていてとても楽しく,手拍子もあり,会場が盛り上がりました。



 
 



  尾道大学ラテン部のパプリカは,コーラス部,ブラスバンド部が一緒に舞台にあがり,踊って,子どもたちはとても楽しそうでした。



 たくさんの方々が毎日頑張って練習してきた子どもたちの歌声や演奏を聞きにきてくださっていました。
 当日はかなり暑かったのですが,育友会の方によるジュースの販売があり,たくさんの方々が購入されていました。




夏休み親子料理教室

2019年8月22日(木)

福祉センター調理教室で今年2回目となる親子料理教室が開催されました。
「子供達が大好きな給食メニューを作ろう!」
をテーマに,タコタコライス・噛みってる!GOGO炒め・フルーツオレンジソース作りに挑戦。
栄養教諭の浜岡先生と調理員の増田先生,岡田先生のデモンストレーション後,さっそく調理開始。

補助してもらいながら野菜切りする子,玉ねぎに涙・涙で苦戦している子,皆さん頑張っていました。




一緒に調理することで他の親子同士の交流も深まり和やかな雰囲気のなか料理も時間内に完成。


待ちに待った試食では自分たちで作れば美味しさも倍増でボリューム満点の献立も,みんなキレイに完食でした。


前回楽しかったので今回も来られた方,普段ゆっくり料理する時間を作ってあげられないので参加された方もいて,みなさん夏休みの素敵な思い出がつくれたと思います。


プール開放


プール開放  

726日~88日 (取材日 729日)

夏休みに合わせて,プール開放が行われています。
本日も日差しの強い日でしたが,たくさんの子供たちが元気に参加していました。
プールでは泳いだり潜ったり,ビーチボールやフープなども使って遊び,プールには大きな歓声が響いていました。
25分間の遊泳後,係の指示があると子供たちは素早くプールサイドにあがり5分の休憩をします。
プール係さんは「子どもたちはきちんルールをしっかりと守って遊んでいるし,
ここまま怪我や事故がなく楽しく遊べるといいな。」と話していました。
プール係の方々がしっかりと見守りをして下さり,子どもたちは安全に遊べるようです。

1年生PTC

7月14日 日曜日 1年生PTC
1年生のPTCは,ジャンケン列車,親子二人三脚,お名前ビンゴゲームをしました。



じゃんけん列車は,友達や家族が繋がれる良い時間を過ごせました。
最後まで残ったのは,1年3組の女の子でした。
とても強かったです。
自分が負けてしまっても,先頭のお友達やお母さんを沢山応援している姿がとても良かったです。


親子二人三脚は,クラス対抗でした。
接戦の末,1組が勝ちましたが,どのクラスもたくさんの笑顔があふれとても楽しそうでした。
勝ち負けよりも,友達の輪が広がった競技になったのではないかと思います。


お名前ビンゴゲームでは,初めて話すお友達に恥ずかしそうに自己紹介をしながら9つのマスに名前を書いてもらいました。
書いてもらった後には,「ありがとう」など少し話をしている姿も見られ,クラス関係なくみんなで楽しめたのではないかと思います。


短い時間でしたが,子供同士,保護者,先生方との親睦を深めることができた有意義な時間になりました。

ありがとうございました。

6年3組 PTC

7月13日 (土)

1組2組が先にPTCでうどん作りを済ませていたので,色々とうわさを聞き楽しみにしていました。

好きなお友だちとグループに分かれて,うどん作りスタート!です。


袋に入った小麦粉に塩水を入れて,もみもみタイムです。


ノリノリのBGMは担任の先生が前日子どもたちに

「お家の人たちが好きな曲は何?」

と質問して集めてくださった保護者たちにうれしい選曲です。


楽しい音楽の中,麺を足でふみふみ。

妹や弟たちも参加していたのでワイワイがやがやと,賑やかで楽しいふみふみタイムでした。

次は麺を延ばして包丁で切ります。



お友だちとおふざけで顔に小麦粉をつけちゃう男子たち(あるある)。

楽しそうに盛り上がっていました。

20分ほど麺を茹でて冷水で洗い冷やして完成!



とてもこしのある美味しい冷やしうどんでした。

簡単に作れたのでまた家で作ってみたいと思いました。

PTC係の方や担任の先生,準備や片付けなどありがとうございました。

6年生での楽しい思い出がまた一つ増えたPTCとなりました。

4年生PTC



2019713日(土曜日)
4年生PTC

4年生のPTCが小学校体育館で行われました。
今回は,尾道市立大学の皆様と一緒に,ドッジボールを楽しみました。
最初に準備体操をしました。
各クラス先頭の男子がクジをひいて,対戦の始まりです。

【ルール】
 1試合7分
 ボールがあたったらアウト
 外野に行ったらボールを当てても内野には戻れない
 首から上にあたってもセーフ
 外野は3人 内野が0になった時点で7分前でも試合終了
 ボールは5秒以上持っていたら相手チームのボールになる

 大学生が小学生チームに各3人ずつ助っ人として入ってくれました。
最初の2組赤帽子チーム対大学生と試合は,2組の担任の先生も加わりました。
隣のコート,3組白帽子チーム対保護者チームの試合も,3組の担任の先生が加わりました。
小学生チーム・大学生チーム,保護者チームのトーナメント式で進んでいきました。
試合が進んでいくにつれて,保護者の皆さん盛り上がり,容赦ない保護者が小学生に勝ち,笑いが起こっていました。
優しい大学生は小学生に負けていました。応援する声もとても大きく聞こえてきました。
みんな頑張って見ているほうもとても楽しかったです。
【結果】
 1位・・1組赤帽子チーム
2位・・保護者チーム
3位・・1組白帽子チーム



 大学生の皆さんも,とても優しく,子供たちもとても楽しそうでした。
終わりに大学生の皆さんにお礼をいって気持ちよく終わることができました。
参加された保護者の方,お疲れ様でした。
尾道市立大学の皆様ありがとうございました。



PTC係の皆さん,準備・進行・後片付け,大変お世話になりました。
とても楽しいPTCとなりました。有難うございました。