灯りまつり
一日延期となった灯りまつり。
10月9日,一日遅れにもかかわらず,多くの方が準備にかけつけて下さいました。
子供達も大活躍。
「階段の端に2つずつ置いていこう。」
というかけ声のもと,子供達も一緒になってろうそくや,ぼんぼりを置いていきました。
保護者の方も手際よく動いて下さり,あっという間に準備完了。
点火の時には,薄暗くなっていましたが,チャッカマンを片手にこれもまた,あっという間に点火終了。
幻想的な雰囲気の中,多くの方が自分の子供のぼんぼりはどこだろうと探しておられました。
雨天延期となったため,コーラス部・ブラスバンド部の演奏がなくなったことが残念でした。
また,一日延期になったにもかかわらず,多くの役員の方が準備にかけつけて下さったこと,多くの保護者の方が見に来て下さったことが,すばらしかったと思います。
栗原地区音楽祭
行事 栗原地区音楽祭
日時 9月10日(土)14時~16時
栗原地区の音楽祭は少し暑いですが気持ちの良い晴天の中たくさんの方が集まってくださいました。
まずは栗原小学校ブラスバンドによる4曲,1曲目「シンクロ」2曲目「365日」3曲目「Happiness」4曲目「スペースアドベンチャー」どの曲もノリがよく来場方も手拍子をうってとても楽しく聴かれていました。
聞かれた方にどうでしたか?と聞いてみたところ「ブラスバンド部の子どもたちが日々一生懸命練習をしている成果が存分に出ていたと思います。4曲目のスペースアドベンチャーはとても演奏がかっこよくて,本当に旅行にでかけているような気持ちになれました。」ととても喜んでおられました。
また栗原北小学校,栗原中学校のコーラス部も日々の練習の成果が伝わってきてとても良かったです。
栗原中学校のコーラス部も日々の練習の成果が伝わってきてとても良かったです。
休憩をはさんで本年8月13日に行われたNHK全国学校コンクール広島県コンクールで堂々の銅賞になった栗原小学校コーラス部の登場,1曲目「ぼくらのエコー」,2曲目「夏が来た」,3曲目「オオシャンデリゼ」,4曲目「太陽のサンバ」を歌ってくれました。
どの曲もメンバーは落ち着いており太陽のサンバは会場一体となりみんな踊っていました。
会場をも巻き込むメンバーの実力に私も感動しました。
最後は尾道大学の吹奏楽部の方たちによる演奏で会場からはアンコールの声もあがりとても良い音楽祭になったと思います。
日々努力されている生徒,参加者の方々,ご指導にあたられている先生やご両親の方々大変お疲れ様でした。
来年もさらにグレードアップした音楽祭になればと思います。
栗原地区の方々大変ありがとうございました。
日時 9月10日(土)14時~16時
栗原地区の音楽祭は少し暑いですが気持ちの良い晴天の中たくさんの方が集まってくださいました。
まずは栗原小学校ブラスバンドによる4曲,1曲目「シンクロ」2曲目「365日」3曲目「Happiness」4曲目「スペースアドベンチャー」どの曲もノリがよく来場方も手拍子をうってとても楽しく聴かれていました。
聞かれた方にどうでしたか?と聞いてみたところ「ブラスバンド部の子どもたちが日々一生懸命練習をしている成果が存分に出ていたと思います。4曲目のスペースアドベンチャーはとても演奏がかっこよくて,本当に旅行にでかけているような気持ちになれました。」ととても喜んでおられました。
また栗原北小学校,栗原中学校のコーラス部も日々の練習の成果が伝わってきてとても良かったです。
栗原中学校のコーラス部も日々の練習の成果が伝わってきてとても良かったです。
休憩をはさんで本年8月13日に行われたNHK全国学校コンクール広島県コンクールで堂々の銅賞になった栗原小学校コーラス部の登場,1曲目「ぼくらのエコー」,2曲目「夏が来た」,3曲目「オオシャンデリゼ」,4曲目「太陽のサンバ」を歌ってくれました。
どの曲もメンバーは落ち着いており太陽のサンバは会場一体となりみんな踊っていました。
会場をも巻き込むメンバーの実力に私も感動しました。
最後は尾道大学の吹奏楽部の方たちによる演奏で会場からはアンコールの声もあがりとても良い音楽祭になったと思います。
日々努力されている生徒,参加者の方々,ご指導にあたられている先生やご両親の方々大変お疲れ様でした。
来年もさらにグレードアップした音楽祭になればと思います。
栗原地区の方々大変ありがとうございました。
夏休み 夜回りパトロール
毎年恒例の夜回りパトロールが7月23日土曜日19時半から小1時間行われました。
栗小,栗北小,栗中合同で,先生方,育友会役員の方,保護者の方々計50名以上の人数で,駅前の芙美子像から長江口までの本通りと海岸通りの道のりを歩いてまわりました。
その日は夜店最終日&水祭りということもあり,たくさんのお客さんでにぎわっていましたが,パトロールの方々が困った様子の子供たちがいないか細心の注意を払って見まわりをしてくれたおかげで,何事もなく,安心して夜店を楽しめました。
今年もパトロールの方々,ありがとうございました。
栗小,栗北小,栗中合同で,先生方,育友会役員の方,保護者の方々計50名以上の人数で,駅前の芙美子像から長江口までの本通りと海岸通りの道のりを歩いてまわりました。
その日は夜店最終日&水祭りということもあり,たくさんのお客さんでにぎわっていましたが,パトロールの方々が困った様子の子供たちがいないか細心の注意を払って見まわりをしてくれたおかげで,何事もなく,安心して夜店を楽しめました。
今年もパトロールの方々,ありがとうございました。
ふれあいラジオ体操
7月26日(土)
前日から続く猛暑,熱帯夜にも関わらず,栗原小学校校庭には早朝からたくさんの児童,保護者,先生方,地域の方々が集まった。
6時半になり「新しい朝が来た…♪」という音楽が鳴り始めると子供達も自然と体操の準備を始めていた。
ラジオ体操第一は,運動会でも踊ったばかりなので1年生でもしっかりと体を動かせていた。
体操終了後,栗原交番の方から夏休みに特に気を付けること3点について,お話があった。
1つ目,交通事故について。
2つ目,水の事故について。
3つ目,不審者への対応について,子供達に注意があった。
最後に競うように列に並び,ラジオ体操カードに栗リンの判子を押してもらった児童は,うれしそうに保護者や友達にみせたりしていた。
帰宅時には参加者全員にパンと缶ジュースが配られ,うれしそうな児童の顔がいっぱいに広がっていた。
前日から続く猛暑,熱帯夜にも関わらず,栗原小学校校庭には早朝からたくさんの児童,保護者,先生方,地域の方々が集まった。
6時半になり「新しい朝が来た…♪」という音楽が鳴り始めると子供達も自然と体操の準備を始めていた。
ラジオ体操第一は,運動会でも踊ったばかりなので1年生でもしっかりと体を動かせていた。
体操終了後,栗原交番の方から夏休みに特に気を付けること3点について,お話があった。
1つ目,交通事故について。
2つ目,水の事故について。
3つ目,不審者への対応について,子供達に注意があった。
最後に競うように列に並び,ラジオ体操カードに栗リンの判子を押してもらった児童は,うれしそうに保護者や友達にみせたりしていた。
帰宅時には参加者全員にパンと缶ジュースが配られ,うれしそうな児童の顔がいっぱいに広がっていた。
ふれあいラジオ体操
7月23日(土)
早朝にもかかわらず、地域の方がたくさん集まってくださり行うことができました。
始まる前はまだ体が眠っているようでしたが、いざラジオ体操が始まると体がシャキーン!!
たくさんの方たちと一緒にラジオ体操をして、一日の始まりを迎える…。
なかなか経験できないことをやってみて、とても清々しい気持ちになりました。
また、栗原交番の方も参加してくださり、
「夏休みの注意事項」のお話も聞きました。
水の事故、万引きなど、みんなとても真剣に耳を傾けていました。
長い夏休み、みんな楽しく過ごせますように、一人ひとりが気をつけてたくさんの思い出がつくれるといいですね!!
早朝にもかかわらず、地域の方がたくさん集まってくださり行うことができました。
始まる前はまだ体が眠っているようでしたが、いざラジオ体操が始まると体がシャキーン!!
たくさんの方たちと一緒にラジオ体操をして、一日の始まりを迎える…。
なかなか経験できないことをやってみて、とても清々しい気持ちになりました。
また、栗原交番の方も参加してくださり、
「夏休みの注意事項」のお話も聞きました。
水の事故、万引きなど、みんなとても真剣に耳を傾けていました。
長い夏休み、みんな楽しく過ごせますように、一人ひとりが気をつけてたくさんの思い出がつくれるといいですね!!
登録:
投稿 (Atom)