行事 図書係 10月3日(金)
図書室の飾り付けが行われました。夏から秋への模様替えです。
廊下側の飾りは,いつでも誰でも見る所です。
なので,季節感にとらわれず,可愛くカラフルな飾り付けとなっていました。
かわって室内は季節感を強めに,落ち葉やキノコ,またハロウィンなど色とりどりです。
構図を話し合いながら試行錯誤し,子どもたちが喜ぶ飾り付けとなっていました。
黒板に書かれた「赤とんぼ」の詩。秋といえばということで選んだそうです。
とんぼの絵がいいですね。
9月21日(日) 令和7年度 尾道市PTA連合会の親睦ソフトバレーボール大会が,こざかなく
栗原地区音楽祭
9月26日(金)
今年も栗原地区音楽祭が栗原小学校体育館にて開催されました。
栗原小学校コーラス部,による『星に願いを』『君をのせて』では,
当日の蒸し暑さを忘れさせてくれるような美しいコーラスに,
聴きにこられた皆さんもうっとり。
目を閉じて聴きいっておられる姿も見られました。
栗原小学校ブラスバンド部による演奏は
『宝島』『シングシングシング』『風になりたい』『ウルトラソウル』と続き,
徐々に会場を盛り上げていくようセットリストを組んでおられ,
聴きに来られた方も一緒に歌われたり,手拍子をされたりと盛り上がりました。
栗原中学校の音楽部は,『倍々ファイト』から始まり,
『怪獣』,『明日も』と披露され,迫力のある演奏で会場を賑わせられました。
特に最後に演奏された『明日も』では,演者,聴きに来られた方と会場一体となり,
大盛り上がりで,まだ聴いていたいという余韻を残しつつ,本年の音楽祭も終了しました。
夏休み 親子料理教室
7月25日(金)
今年も親子料理教室が調理室で開催されました。
今回のメニューは「夏野菜キーマカレー」「きらきらフルーツぜりー」です。
栄養教諭の工藤先生にご指導をいただき,親子12組が参加しました。
今回の食材は,尾道で採れた野菜や地域のお店から提供いただいた物などを使って料理をしました。始める前に,工藤先生から地産地消やスローフードについてお話しがありました。
果物をカップに入れて,寒天液をこぼさない様に慎重に注ぎいれます少し冷めてくると固まっていく様子に子供達は興味津々でした。
冷蔵庫で冷やした後は、ホイップクリームと尾道のブドウで飾り付けて完成です。
夏野菜キーマカレーは,にんにく・たまねぎ・かぼちゃ・なす・トマト・ピーマンと沢山の野菜を小さな角切りやみじん切りにしました。
見ている親はドキドキしつつ,真剣に野菜を切る子供の姿を見守っていました。
炒める順番を確認したり,焦がさないようにフライパンの様子を見たり,楽しく会話をしながら料理をしていました。
カレー粉を入れると,周りから「いい匂い」「おなか減った」といった声が聞こえてきました。最後に,自分たちで好きなだけご飯を盛って,キーマカレーをかけたら完成です。
「美味しいね!」
「もっと食べたいね!」
「お家でも作れるね!」という声がたくさん聞かれました。
ボリュームたっぷりで,子供も大人もお腹いっぱいになって大満足!!
普段は忙しく,ゆっくり子供と料理する時間がとれないと思いますが,子供達と一緒に楽しく料理できたことは,子供にとっても親にとってもいい夏の思い出になったようでした。
7月19日(土)
今日からいよいよ夏休み,栗原小学校グラウンドでふれあいラジオ体操が行われました。朝早くから,たくさんの栗っ子や保護者,地域の方が参加していました。
少し眠たそうな表情をしていた子も,体操が進むにつれてだんだん笑顔になっていました。
ラジオ体操終了後には育友会会長,校長先生,警察署の方からのお話がありました。
育友会会長より,
「今日から夏休みです。宿題をする時間,遊ぶ時間,寝る時間,なるべく計画的にして,楽しい夏休みを過ごしてください。」
というお話をいただきました。
続いて,校長先生より,
「夏休みを楽しく過ごすためには,健康であることが第一です。健康であるためには,規則正しい生活をすることが大切です。できるところでしっかりやりながら安全面を考えて楽しく過ごしてください。」
というお話をいただきました。
最後に警察署の方より,
「交通安全に気を付けましょう。自転車のマナーをしっかり守ってください。海・川・水遊び等の水難事故を防ぐために,保護者の方は子どもから目を離さないようにしてください。楽しい夏休みにしましょう。」
と,夏休みを安全に過ごすための大切なお話をいただきました。
最後にカードに栗りんスタンプを押してもらい,子どもたちは嬉しそうな様子でした。
夏休み中も規則正しい生活を心がけ,元気に楽しく過ごしてほしいです。
2025年7月5日(土)
毎年大好評のそうめん流しイベントが, 今年も開催されました!
今年も昨年に引き続き, 尾道大学ルモック部のみなさんにお越しいただきました。
最後には, ゼリーやマシュマロと, デザートも流れてきて争奪戦!「もっとマシュマロとゼリーください!」と, 大盛り上がりです。