ページ

1年生PTC 紙ひこうきとばし

9月15日(土)に1年生のPTCが開催されました。
 ギネス世界記録保持者の中野文康さんを講師にお迎えし、紙ひこうきの折り方やコツなど児童たちは熱心に話を聞き、ヤリ型飛行機とヘリ型飛行機の異なる2種類の紙ひこうきを作りました。



 各組男女に別れ、児童の部から上位6名、保護者の部から上位6位とシード選手として各組担任が決勝に挑みました。


 優勝が児童の部が1年2組山本しょうせいくん。

 保護者の部は1年1組みいさんでした。



 長くとんでいる紙ひこうきをみて「ワーッ!」と歓声が上がり、優勝者が発表されると拍手でみんな喜んでいました。

図書係

 
9月11日(金)

◆◇◆図書係の活動紹介◆◇◆



昨年は耐震工事で1つしか使えなっかた
図書室も今年は2つの図書室となっています。

 

図書委員の活動としては、
本の整理をするだけでなく図書室後ろの壁面を手作りで色紙を使って作られています。
季節を感じる温か味のある壁面です。✿❀✿

 
9月からの壁面はハローウィン・栗・十五夜・すすきなど秋を感じさせる壁面に
仕上がっています
この壁面を見て子供達が想像をふくらませ、ゆったりとした気持で読書が出来る
でしょう。

プール開放


                                                              夏休みのプール利用は7月24日~8月10日迄の日程で行われました。
子供達は、まず受付で保護者の印の確認を受けシャワーを浴びた後プールに入ります。
25分泳いだ後は5分休憩で、休憩のベルがなるとみんな一斉にプールサイドに一列にすわって友達とおしゃべりしながら行儀よく待っていました。
子供達の楽しそうな姿 楽しそうな声とは、裏腹にプールサイドの監視の方は大変です。
とにかく暑く 流れる汗に、熱中症にならないかと心配になりました。
監視は、キッズサポートの4名とアルバイト2名の6名で行われていました。
午前午後の両方ある日は、8名のメンバーの監視が必要との事でした。
ほんとにご苦労さまでした。
監視をして下さった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。





                    
  

給食試食会

9月7日(金)

3~6年生の保護者を対象に給食試食会がありました。《参加人数28名》

◇◆ メニュー ◇◆

    ごはん
    牛乳
    おのみちっ子カレー
    枝豆サラダ

                                                             
 
                                                             おのみちっ子カレーにはいちじくジャムにんにくショウガが使われています。
ルーも手作り

  
保護者の感想   「家ではなかなか作れない味でおいしかったです。」

               「具だくさんのカレーで食べやすい」 (*^_^*)
 
試食会の後は栄養士の村上真衣先生からお話がありました。
 
バランスのよい食事について、学校給食で人気のメニュー6品
(たこボール・ポークビーンズ・魚の南蛮漬け・親子煮・豆腐の中華風煮・
ひじきのごまマヨネーズ和え)のレシピなど教えていただきました。


ふれあいラジオ体操

 7月21日(土)                                               
夏休み初日の土曜日、青空の下、栗小グランドでふれあいラジオ体操が行われました。
朝早い時間にもかかわらず、たくさんの栗っこや保護者の皆様、そしてたくさんの地域の方々が参加して下さいました。
少しねむそうだった栗っこ達も、しっかり体を動かしながらラジオ体操をする事で目が覚めているようでした。  ラジオ体操が終わった後に、これから始まる夏休みの注意事項を聞きました。  最後に、皆が楽しみにしていた栗リンのスタンプを押してもらって帰りました。                                          

あいさつ運動





   登校する児童一人ひとりに、保護者の方、校長先生はじめとする先生方、また地域の方の「おはようございます!!」
というさわやかな言葉に思わず眠そうな子供達も「おはようございます」と姿勢よくあいさつしていました。一日の始まりに元気よくあいさつすることは、とても大切なことですね。登校時刻の校門前はとても交通量が多いのですが、皆さんのご協力で安心安全に通学できていました。参加してくださった保護者の方、地域の方、先生方、朝のお忙し中、ご協力ありがとうございました。

            


安全パトロール

 7月6日(金)                        雨の降る中、多くの育友会の方が、安全パトロールに参加して下さいました。             傘をさして、児童をそれぞれの地区に分かれて、安全に下校できるように見守っていました。



児童達も列に並んで、保護者の方と横断歩道を安心して渡っていました。