ページ

図書係

10月11日(火) 図書係
 キッズサポート委員の図書係は年に4回第二図書室の整理をされています。
季節ごとに壁の模様替えをし,その季節に合った詩を調べて選び黒板に書いてくださっています。



 本の修正の作業は,本棚の端から1冊づつ目を通して破れているところがあれば丁寧に張り付けています。




 本の位置が違っていれば,元の位置に戻していました。

子供達が気持ち良く本が読めるように取り組んでくださっていました。

ふれあいバザー

行事 ふれあいバザー
日付 10月23日 日曜日

前日準備に引き続き朝早から育友会実行委員を中心にバザーの準備を行いました。
今年もたくさんのブースが並びました。













ステージも盛り上がっていました。






天気もなんとかもちこたえ最後まで無事にバザーを行うことが出来ました。

今年も子どもたちにとって楽しいバザーの思い出ができたと思います。

皆さま,ご協力ありがとうございました。

10月22日バザー準備

 
子ども達が頑張った学習発表会後,あいにくの雨の中前日バザー準備が行われました。

 雨の中外では育友会実行委員会やお父さん方を中心にテントの準備,体育館では机,イスなど次々と運ばれてきました。
皆さんのご協力のおかげで準備も予定通り終えることができました。
当日のバザーは天気になりますように。
お手伝いして下さった方々,お疲れ様でした。



平成28度 学習発表会

行事 学習発表会
日付 10月22日 土曜日

朝早くから大勢の保護者が列をなして,まだか!まだか!と開会を待っていました。

始めの言葉では1年生が大きな声で元気よく挨拶をしてくれました。

その後は1年生から6年生までの全校生徒での大合唱が始まりました。

全校生徒とあって体育館には大迫力の歌声が響き渡りました。

 



2年生の発表から始まりトップバッターとして素晴らしい合奏を披露してくれました。


1年生は初めての発表会でしたがかわいらしい歌声を聴かせてくれました。



3年生は鳥須井八幡神社の例祭をテーマに皆が知らない裏方を劇にして発表してくれました。




4年生は低学年とまた違って成長した歌声と合奏を聴かせてくれました。



5年生は海外の子どもたちの現状やそれを知って感じたこと,台湾の子どもたちとの交流で学んだことなどをスライドを使って発表してくれました。




コーラス部はさすが!の歌声を響かせていました。


ブラスバンド部は迫力ある演奏を聴かせてくれました。



ラストを飾るのは6年生。
小学校最後の発表会でもあり,練習した成果を存分に発揮した合唱と合奏で会場を圧倒しました。


どの学年も日ごろの成果を十分に披露してくれ,とても素晴らしい発表会でした。