ページ

体育参観日 

5月21日(土) 体育参観日

  心配していた雨も降らず,無事に体育参観日を開催することができました。

全学年,力を出し切った姿には笑顔があふれ,最後までやりきることのできた体育参観日でした。



2.エール交換

迫力ある応援団の声に子供達の気合いも入ります。



3.2年生のリレー「人生山あり谷あり」

ハードルを敵チームの障害物として子供達が考えてセット。楽しそうに協力しあう子供達に,観客席から「かわいい」の声。

敵チームの作った障害物を乗り越え,一生懸命走りました。






4.5年生のリレー「相手に愛をもってわたし合う51sリレー」

迫力あるリレーに感動。

5年生のパワーを感じました。




5.七転び八起き(2年生)

赤と白2色の巨大なオセロを自分の色に変える競技。

ひっくり返されてもひっくり返されても諦めずにまた自分達のチームの色に変えてい

く。

相手のチームと自分のチームの動きを読みながら自分の動きを考える姿に子供達の成

長を感じました。







6.とれとれ・トレジャーハント(5年生)

自分のしっぽ(ハチマキ)を取られずに、いかに相手チームの陣地にあるお宝を自分 

の陣地に持ち帰れるか。

攻守のバランスが鍵を握る頭脳戦でありながら、本当に楽しそうに競技をする子供達 

が印象的でした。



7.1年生のリレー「リングをつないで」

かわいい姿に観客席もほっこり。

一生懸命走る子供達を観ることができました。






8.がむしゃらにつなげ(3年生)

最後まで諦めずに一生懸命走る姿。

きっとバトンパスも何度も練習したのでしょう。

抜きつ抜かれつの接戦に観客席からも思わず「頑張れー」の声があがっていました。

9. 赤白選抜リレー(赤白選抜)

  チームの心を1つにバトンをつなぐ。

熱が入った応援に後押しされた代表同志の気合のぶつかりあいに、最後まで目が離せ

ませんでした。








10.1年生 おおいのは どちらかな?

 小さな体で一生懸命にジャンプして玉を入れる姿が微笑ましくとても可愛かったです。




11.ツバメ~空へぼうけん~(3年生)

赤白帽に目と嘴(くちばし)をつけたかわいい恰好で、リズムにあわせ笑顔で楽しく 

踊る姿に、ほんわかした気持ちになりました。

未来の空へと羽ばたいていく子供達の姿が見えたような気がします。






◯スマイル集会

 急遽,3人の先生達に関する◯×クイズが始まりました。

クイズを間違えるとテントに戻らなくてはいけないため,正解すると子供達は大盛り上がりでした。




12.4年生 バトンとスマイルをつなげよう!

 日頃の練習の成果もあり,バトンタッチもスムーズで真剣に頑張って走っている姿はかっこよかったです。



13.6年生 全力疾走

障害物・バトン・借り人リレーと走者順によって変わっていき,競い合いながらも,子供達から笑みが溢れていて,楽しいリレーとなりました。

最後の借り人リレーでは,校長先生が登場して,会場がとても盛り上がりました。







14.4年生 「ええじゃんSANSA・がり」

   お揃いの法被を着て,みんな一生懸命に踊っていました。

「ヨイヤサー」と掛け声も力強く,最後の決めポーズも決まり立派に踊りきりました。




15.6年生 Let's bring smiles!

   3色のベールを持っての踊りは,広げたベールが風に舞う様に見え,とても綺麗でした。










踊り終えた後には,グループごとにそれぞれポーズをとり,みんなとびきりの笑顔で,見ているこちらまで笑顔になりました。


頑張ってやりきった子供達はキラキラ輝いていて感動しました。


おのみちみなと祭り

 4月18日(月)


 今年のええじゃんSANSAがりは,昨年同様,動画審査で参加できることになりました。

 4月18日,春らしい穏やかな陽気の中,収録が行われました。

d4e

 3年生の3学期から西山先生にご指導していただき,コツコツと練習をして,ついにこの日を迎えました。

 おそろいの法被を着て,やる気に満ちている子,緊張している子などがいました。

 校長先生から,

「笑顔で頑張りましょう!!」

とエールをいただき,いざ本番です。

 掛け声も大きく,縦と横の列を合わせ,動きもピシっと揃いました!








 ↓ YouTubeで5月2日より配信されていますので,ぜひお楽しみください。

2022年ええじゃんSANSA・がり栗原小学校

6年生PTC

 6年生PTC 


3月10日(木)


6年生は「卒力発揮~小学校生活最後の感謝と笑顔を~」というテーマで,卒業に向けて様々なプロジェクトに取り組んでいるそうです。

その中の1つのプロジェクトとして,保護者に向けて「感謝会」と題したPTCレクリエーションに参加させて頂きました。


例年,学校にて保護者・先生・児童が集まりPTC活動を行っていましたが,新型コロナウイルスの感染拡大により大勢でのレクリエーション活動が難しいとの事で,初の試みである,ZOOMアプリを使ったオンライン参観という形での参加でした。


今日は常時20人前後の保護者が参加されていました。


内容は6年生から保護者に対して授業をするというもので,班ごとに児童が作ったスライドでクイズ形式に問題を出題し,保護者は音声やチャット機能で回答していきます。

学校で習った国語や算数,理科,社会等の復習問題や雑学クイズ,中には学級で流行した事を問題としており児童以外知らないような学校生活を知ることができました。





最後に6年生からここまで育ててくれた保護者の方々に感謝の言葉を頂きました。


保護者からも「とても楽しかった。」「普段の参観日より、いきいきとした発表でした。」などの感想があり,とても楽しめた様子でした。


みんなの成長を感じる事の出来る素敵な会となりました。


新型コロナの感染拡大に伴い保護者が来校する行事の縮小や中止が多い中,このようなオンラインでの行事開催で身近に現実的に学校の雰囲気が味わえる事ができました。

6年生の皆さん,先生方,本当にありがとうございました。