ページ

学習発表会



2年生

 

2年目という事で,昨年よりも増して自信に満ち溢れた表情でスタートした合唱。

「ジェットコースター」「にじ」を歌いました。

パワフルに丁寧に,そして気持ちを込めて歌い上げました。

 

合奏の「パプリカ」ではダンスを交えた演奏で,会場を楽しい気持ちにさせてくれました。

みんなが心を一つにし,音を奏でた発表はとても素敵でした。



1年生

 

初めての学習発表会でしたが,合唱「ドレミのうた」では,元気いっぱいの笑顔で一生懸命楽しそうに歌い上げました。

 けんばん奏「おもちゃのチャチャチャ」は,手拍子を交えての歌と演奏,合奏「さんぽ」では,発表会が初めてとは思えないほど上手に楽器を演奏していました。

観覧した皆さまの笑顔を引き出す素敵な発表でした。


 

3年

 3年生は,「風のとおり道」「たいようのサンバ」「風になりたい」「ありがとうの花」の発表でした。

 歌いながらの踊りはとても可愛らしく,今年から始まったリコーダーは,毎日頑張って練習したことがしっかり伝わってきました。

 






4年

4年生は,合唱で「Believe」と「怪獣のバラード」,合奏で「ツバメ」の発表でした。

 合奏は昨年の運動会で披露した可愛らしい「ツバメ」から,たくましく成長したことを感じました。

『4you〜みんなのために』を意識して練習した成果が現れていました。




コーラス部の発表

 コーラス部の発表では,ジブリの歌から『テルーの唄』『崖の上のポニョ』と,栗原小で作られた『KIZUNA』を歌いました。

 昨年までは,入場に制限がありましたが,今年は入れ替わりなく,多くの人に活動の成果を聞いてもらうことができました。

 ゆっくりとした綺麗な声で歌ったり,元気よく明るく歌ったり…素敵な発表をすることができました。

 

 

ブラスバンド部の発表

 

 ブラスバンド部の発表では『RPG』『アイドル』の2曲を演奏しました。

 演奏した曲は,知っている方も多く,演奏に合わせて観客席からも手拍子が打たれました。

2曲とも,観客席と一緒になった演奏ができ,楽しく発表することができました。

 

5年生

 

 年生の発表は,合唱『大切なもの』『蝶が海峡を渡る』と合奏『情熱大陸』でした。


 合唱では,高い音もありましたが,みんなで協力し,綺麗な歌声を聞かせてくれました。合奏では,色んな楽器が,先生の指揮に合わせて,力強い演奏を聞かせてくれました。


 毎日の練習の成果を出すことができ,みんなで協力して発表できたことは,子ども達の大切な経験になったと思います。



6年生

 

小学校最後の学習発表会。

 

合唱「明日を信じて」は,輪唱を交えた美しいハーモニーで会場を魅了させていました。



合奏「Subtitle」では難しい曲に挑戦し,さすが最高学年と思える素晴らしい一体感を感じた演奏で圧倒されました。


 

最後に演目にないサプライズで,会場の皆さまへの感謝の思いとして,「愛のしるし」や「ultra soul」など懐メロメドレー4曲を披露してくれました。

会場も一体となり盛り上がりました。

烏須井八幡神社大祭~前夜祭~

 烏須井八幡神社大祭~前夜祭~

 10月14日(土)

 今年も,栗原小学校からコーラス部とブラスバンド部の児童が,烏須井八幡神社の境内に集まったたくさんの人の前で堂々としたパフォーマンスを披露してくれました。


 コーラス部は,「『ジブリ』メドレー」「KIZUNA」の2曲を披露してくれました。

雨上がりの静かな境内に爽やかな歌声を響かせ,聴く人の心を和ませてくれました。






 ブラスバンド部は「アイドル」「ふるさと」「ジャンボリミッキー」の3曲を演奏してくれました。

会場全体をしっとりとさせたり,また,ついつい踊り出したりする人もいるほどで,聴く人に素敵な時間をプレゼントしてくれました。


 大勢の人の前で緊張した様子の児童の皆さんでしたが,全力で最高のパフォーマンスを届けることができて,とても楽しかったようです。

満面の笑みで舞台を降りる姿も印象的でした。





図書係 10月13日

  図書係は,年に3回(6月,10月,12月)図書室で活動しています。

主な活動内容は,第2図書室の壁面と黒板の飾り付け,図書の整理です。




今回の活動では,夏の水泳やスイカなどの飾り付けから,秋を感じるきのこや紅葉,ハロウィンなどの飾り付けに模様替えされていました。





黒板には,毎回季節を感じる詩や童謡の歌詞を書いているそうです。今回は日本の歌百選にも入っている「ふるさと」の歌詞でした。低学年でも読めるように,漢字にはふりがなをふってくれています。




参観日などで学校を訪れる際は,是非図書室の中をご覧ください。

図書係の皆さま,いつも素敵な飾り付けをしてくださり,ありがとうございます。







通学路の問題点

 栗原小学校育友会では,夏休み期間に通学路の問題点に関する調査を全保護者に向けて実施したところです。

寄せられた要望から優先度や危険度の高いものをとりまとめ,本日,育友会会長とおやじくらぶ松原副委員長の2名で,尾道市教育委員会教育長へ要望書を提出しました。

全ての要望が対策されるには時間と予算を要しますが,今後も子どもたちの安全・安心な学校生活を確保するため,皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

育友会会長 細谷 崇


灯りまつり

 10月7日(土)

港町で栄える尾道で北前船が目印にしていたとされる

「常夜灯」を再現されたお祭りである

「灯りまつり」が今年も開催されました。









各学年で,テーマに沿った字や絵,柄をぼんぼりに描き

ろうそくに火を灯すとゆらゆらと幻想的な光景が広がりました。






我が子の作品を探して写真を撮ったり,なかなか見つからない友達の作品を一緒に探したり…

ろうそくの灯りに負けない暖かな気持ちで癒される1日となりました。






対外事業委員会と栗っこタイムズ委員会をはじめ,

準備から片付けまでご協力いただいた保護者や児童の皆様,

ありがとうございました。

栗原小学校創立150周年記念イベント 航空写真撮影

 9月27日,栗原小学校創立150周年記念イベントの一環として,航空写真撮影を行いました。

 全児童がグラウンドに色画用紙を持って並び,栗原小学校の校章を表現しました。




 先生の指示で順番に校庭に出て並び,飛行機が頭上を飛ぶ10時40分には,両手を上に伸ばして色画用紙を掲げて待機し,セスナ機から撮影してもらいました。


よく晴れて暑かったですが,出来上がった写真は150周年の良い記念になると思います。

今年度中にクリアファイルにして配布予定です。


お楽しみに!!

星空映画祭

 行事  星空映画祭

令和5年9月22日(金曜日)


今年の栗原音楽祭・星空映画祭も,小雨が降っていた天気の関係で体育館内での開催となりました。

先ずは栗原学校コーラス部による,「星に願いを」「Kizuna」の合唱からスタート。

美しいハーモニーが響き渡り,観客はその歌声に心を打たれました。





続いて栗原小学校吹奏楽部による「風になりたい」「アイドル」の合奏。


奏者に緊張の面持ちも見られましたが,その演奏は息の合ったもので,会場は拍手喝采に包まれました。




栗原音楽祭のフィナーレには栗原中学校吹奏楽部が登場しました。



軽快で楽しい演奏に,観客からの手拍子が合わさり,会場は一層盛り上がりました。

栗原音楽祭は音楽とともに青春を彩る大切な瞬間の一つ。

今年もこうしたパフォーマンスを通じて生徒たちは才能を発揮し,観客に感動を届けてくださいました。


星空映画祭も体育館での放映となりました。

巨大スクリーンと,体に響くような音響で,子供達は時には声を出したりしながら,真剣に鑑賞していました。




お茶やジュース,アイスの販売もあり,入り口付近は賑やかでした。

お友達と映画館に来たみたい!といった感想も聞かせて貰いました。

来年も楽しみにしている。と,言っている子供達もいました。