ページ

図書係

2018年10月9日 火曜日

図書係の活動

キッズサポート委員の図書係は,図書室の整理を年に4回しています。

本の整理や,図書室の壁面に季節ごとの模様がえをしています。




 この日は,ハロウィンなどの秋をテーマにした壁面制作をしていました。




 秋らしくなった図書室に来る子どもたちの反応が,とても楽しみです。

 図書係の皆さま,お疲れさまでした。

市P連ソフトバレーボール大会


9月30日,台風24号接近のため参加できない学校もあり、大会開催すら不安でしたが,びんご運転公園メインアリーナにて,市P連ソフトバレーボール大会が無事に開催されました。


1試合目は,栗原小学校vs向島小学校。

チーム全体で円陣を組み,気持ちを高めて,試合開始。

女子チームは順調に得点を重ね『31-16』と圧勝!

それに続き,男子チームも素晴らしいプレーで『36-23』とこちらも圧勝!

毎年,アリーナ1番の盛り上がりをみせてくれる栗原小学校。

好調のまま,2試合目へ。



2試合目は,vs因北中学校。

1試合目同様,男女ともに栗原ペースで試合は進み,女子チーム『37-16』男子チーム『31-26』とチームワークも良く,とても盛り上がった試合でした!

台風の影響で3試合目は中止になってしまい,2試合のみの合計得点で順位が決定。

栗原小学校は見事『準優勝』。

得失点差で惜しくも3連覇とはいきませんでしたが,選手・応援団共にとてもいい笑顔でした。

選手の皆様,お疲れ様でした。

来年度も優勝目指して頑張って下さい!

栗原地区音楽祭

2018年9月8日

 西日本豪雨災害により,多くの方が被害にあわれ,悲しみにある中,栗原地区に子供達の綺麗な歌声と音色が響き渡りました。



子供達の奏でる音楽は,心を穏やかにしてくれると共に,笑顔や勇気を与えてくれました。この栗原地区音楽祭は栗原北小学校・栗原小学校・栗原中学校・尾道市立大学の学生がこれまでの練習の成果を発表する場でもありました。なかなか思う様に練習することのできない夏ではあったと思いますが,一人一人がとても輝いていました。




小学生は,上級生の音色や歌声に目をキラキラさせ,聞き入っている姿も見受けられました。




また、後半ではラテン部の演奏に合わせ,先生方・保護者の方々をはじめ,地域の多くの方が自然と踊り出す一幕もあり,とても楽しい音楽祭となったと思います。



1年生PTC

7月1日(日)1年生PTC
1年生のPTCは,じゃんけん列車,しっぽとりゲーム,お名前ビンゴゲームをしました。
じゃんけん列車は,友達や家族が繋がれる良い時間が過ごせました。
最後まで残ったのはお母さん!!とても強かったです。
自分が負けてしまっても,先頭のお友達やお母さんを沢山応援している姿がとても良かったです。


しっぽ取りゲームは,クラス対抗でした。
接戦の末,1組が勝ちましたが,どのクラスもたくさんの笑顔があふれ とても楽しそうでした。
勝ち負けよりも,友達の輪が広がった競技になったのではないかと思います。
お名前ビンゴゲームでは,初めて話すお友達に恥ずかしそうに自己紹介をしながら
9つのマスに名前を書いてもらいました。
書いてもらった後には,「ありがとう」など少し話をしている姿もみられ
クラス関係なくみんなで楽しめたのではないかと思います。
短い時間でしたが,子供同士,保護者,先生方との親睦を深めることができた有意義な時間でした。








3年生PTC


6月30日(土)3年生のPTC

 「ミニ運動会」が行われました。
競技はビーチフラッグ,玉入れ,綱引きのクラス対抗です。


 ラジオ体操をして準備運動。


 最初の種目は,ビーチフラッグです。子ども3人,大人3人で1030点のフラッグを取りに行きます。
 合図とともにダッシュして,30点が取れた時にはみんな大歓声!子ども達の応援にも熱が入ります。




 次は,玉入れです。籠を背負った先生を追いかけて,投げ入れます。

 
 先生が猛ダッシュで逃げるので,子ども達も更に盛り上がります!


 最後は綱引きです。
 クラス総当たり戦と親との対決!力の強い親チームに勝てて喜んだり,負けて悔し涙を流したり,とても盛り上がりました。



 
 PTCの係の皆さんが,準備したものには工夫がみられ,進行,後片付けにと大変だったと思います。
 クラスが一丸となり,どの競技も一生懸命で,親も子も楽しい時間を過ごすことができました。
 ありがとうございました。

土曜学校

6月16日(土) 土曜学校

グラウンドでは暑い中フットベースボールを行いました。
試合形式によりコーチの指導を熱心に受けながら楽しそうに白熱したプレーを一人一人がしていました。

同じくグラウンドでは、おやじくらぶによる恒例の そうめん流し が行われ子ども達はとても嬉しそうにそうめんを食べていました。

体育館では尾道大学のお兄さんお姉さんと、ドッヂボールをしていました。
子ども達と保護者も一緒に楽しく遊んでいました。

校内では手芸が行われ初夏にぴったりなアジサイをフエルトで作っていました。
色とりどりのアジサイがとても綺麗で可愛らしく仕上がっていました。

少し暑い土曜学校でしたが、晴天で気持ち良く楽しい時間になったようです。 


ベルマーク集計

平成30年6月16日 土曜日

校内でベルマーク集計が行われました。
ベルマークは,子供たちの備品を買うために集められています。


各家庭から集められたベルマークを,年に3回クリーンベル委員さんが種類ごとに分けて集計されています。
 ベルマークは小さなものが多く,大変細かく地道な作業です。
その作業のおかげで学校の設備を充実させる物品が購入されています。(点数1点=1円)
互いに助け合いながら和やかに作業されていました。
作業に参加されている子供さんもいましたが,非常にいい経験になったのではないでしょうか。



昨年度より,ウェブベルマークでのベルマーク集計も行っており,ネット購入の場合でも点数を集計できるようになっています。

ウェブベルマーク https://www.webbellmark.jp/

ベルマークの回収箱は学校に常設されていますので,今後も引き続きご協力をお願いします。

 参加されている方々は,「集計するのは大変ですが,子供たちのために頑張ります」とお話されていました。