ページ

校舎内外清掃 (外)

11月8日の道徳教育地域公開で、4年生と5年生はそれぞれの地区の公園や歩道、横断陸橋の掃除を行いました。日頃遊んでいる公園と通学路とし使用している歩道や横断歩道ですが、あまり掃除をしてない形跡の所も多く、草が沢山生えていたり横断陸橋は砂が沢山たまっていたり汚れて真っ黒になっていたりしました。そのような所を、児童、保護者、先生が協力して、草取りをしたりゴミや砂をはいたり、雑巾がけをしたりして、なかなか綺麗にならずに大変でしたが1時間後にはすっきりと綺麗になりました。終了後に綺麗になった場所を見ると、すがすがしい気持ちになりました。綺麗になった公園や通学路をこれから気持ちよく利用できそうです。




校舎内外清掃 

      行事   校舎内外清掃 (内)

      日付  11月8日(土)
 



校舎内清掃の様子
  
  道徳地域教育公開授業後、児童・教育及び
 
保護者、地域ボランティアの方々が協力して、
 
校舎・校舎の周りを清掃しました。

 いつも使用している校舎の隅々まで、一生

懸命に掃除している児童たちの姿は、とても

立派でした。

  清掃活動によって、校舎だけでなく、みんなの

心までピカピカ輝いているように見えました。

 これからも、力をあわせて、色々なことに

取り込んでいくことができれば、もっと素晴らしい

栗原小学校になっていくと信じています。






6年3組PTC

6年3組PTC
6月21日(土)
6年3組では,ミニピザとフルーツミックスジュースを作りました。



 家庭科でも使っているので,慣れた手つきで材料を切りあっという間に出来上がりました。
自分達で作ったものはより一層おいしく感じたと思います。
お腹いっぱいになった後は,イントロクイズや授業で学習したことをクイズにして班ごとに競い合い,大いに盛り上がりました。


バザー



学習発表会の次の日,バザーが行われました。























バザー準備

バザー準備 20141025()
午前中児童みんなが頑張った学習発表会のあと,お昼から育友会実行委員を中心に,
先生方と6年生の皆さんと一緒に次の日に行われるふれあいバザーの準備を行ってくださいました。












 重たいテントの設置もみんなの力を合わせればあっという間に設置出来ました。
 テントの設置が終わると,メインステージの組み立てが始まり,各販売ブースの机運びが始まりました。

 お天気が良く,日差しが強めの中、皆さまお疲れ様でした。

学習発表会

10月25日(土)に今年も学習発表会が開かれました。







2年生は,発表会1番目で登場!去年より堂々と落ち着いて指揮者の先生の方をしっかりとみて歌いました。合奏の草競馬では大太鼓に合わせて迫力ある力強い演奏で観客を魅了1年生は,少し緊張気味に入場。いざ本番になると力いっぱい歌や演奏,1年生になってできるようになったことを大きな声で発表しました。栗原小学校期待のニューフェイス92名よろしくお願いします。






3年生は,栗原名産の「ナス」についての演劇。元気でコミカルな動きで演技を行いました。思わず,観ている観客からも笑顔がこぼれました。身近なナスの作り方や調理方法をクイズやランキングで発表する工夫は,さすが3年生です。


4年生合唱,リコーダー奏を発表しました。さすが,ええじゃんでチームワーク賞を取るだけあって,その力を充分に発揮できたのではないでしょうか。『見上げてごらん~』の曲を聴いて「なつかしいなあ」と言われる方もおられました。
 5年生は,劇。みんな堂々と大きい声で立派な演技でした。「自分たちの住んでいる尾道をいろいろな角度から見て,もっともっと尾道のことを愛して,故郷を大事にする子どもたちになってほしいですね」,と来られた方が言われていました。
 6年生は小学校生活最後の学習発表会。さすがに6年生,お互いの存在を大切にし思いやりのある合唱,合奏でした。まとまりがあり,すばらしかったです。
 コーラスは少人数ではありますが,ハーモニーがすばらしく,とてもすばらしかったです。
 ブラスは年々,上達していき皆さんが堂々としていました。成長が楽しみですね。









どの学年,クラブもすばらしく「心,キラッ!」と輝いている子どもたちを見ることができたのではないでしょうか。これからも夢や目標に向かって輝いた子どもたちであってほしいと思います。