ページ

平成28度 学習発表会

行事 学習発表会
日付 10月22日 土曜日

朝早くから大勢の保護者が列をなして,まだか!まだか!と開会を待っていました。

始めの言葉では1年生が大きな声で元気よく挨拶をしてくれました。

その後は1年生から6年生までの全校生徒での大合唱が始まりました。

全校生徒とあって体育館には大迫力の歌声が響き渡りました。

 



2年生の発表から始まりトップバッターとして素晴らしい合奏を披露してくれました。


1年生は初めての発表会でしたがかわいらしい歌声を聴かせてくれました。



3年生は鳥須井八幡神社の例祭をテーマに皆が知らない裏方を劇にして発表してくれました。




4年生は低学年とまた違って成長した歌声と合奏を聴かせてくれました。



5年生は海外の子どもたちの現状やそれを知って感じたこと,台湾の子どもたちとの交流で学んだことなどをスライドを使って発表してくれました。




コーラス部はさすが!の歌声を響かせていました。


ブラスバンド部は迫力ある演奏を聴かせてくれました。



ラストを飾るのは6年生。
小学校最後の発表会でもあり,練習した成果を存分に発揮した合唱と合奏で会場を圧倒しました。


どの学年も日ごろの成果を十分に披露してくれ,とても素晴らしい発表会でした。

5学年PTC

行事:5学年PTC
日付:10月1日(土)

 今年の5学年PTCは,ドッチボール大会を行いました。
はじめに,PTC係と先生からの話があり,その後,各クラス赤チーム白チームに分かれて,保護者先生チームも加わり,試合が始まりました。
試合中は,男女混合だったんですが,チームみんなで団結して声を出して,プレーしていました。特に,男子がボールを投げる,相手もキャッチするという場面では,周りからの歓声がすごかったです。
 保護者先生チームも,子どもにもどった様子で楽しくプレーされていました。
優勝は,2組赤チームに決まりました。
とても楽しい時間を過ごせた1日でした。
それもPTC係さんのおかげだと思いました。
ありがとうございました。








烏須井八幡大祭 前夜祭

烏須井八幡大祭 前夜祭

今年も小学校横にある烏須井八幡神社例祭 前夜祭奉納行事が行われ,
4年生花さかキッズ,ブラスバンド部,NHK全国音楽コンクールで見事銅賞を受賞したコーラス部が出演しました。
花さかキッズは,栗原北小学校とコラボして,元気いっぱいに「ええじゃんSANSAがり」を披露しました。
ブラスバンド部は,迫力のある演奏と先生方も加わっての踊りのパフォーマンスで会場を盛り上げました。
コーラス部は美しい歌声で会場を魅了しました。
25年ぶりにリーグ優勝をしたカープの「それいけカープ」も披露し,大いに盛り上がりました。
たくさんの方から拍手をいただき,とても楽しいひと時となりました。

灯りまつり

灯りまつり

 一日延期となった灯りまつり。
 10月9日,一日遅れにもかかわらず,多くの方が準備にかけつけて下さいました。
 子供達も大活躍。
「階段の端に2つずつ置いていこう。」
というかけ声のもと,子供達も一緒になってろうそくや,ぼんぼりを置いていきました。
保護者の方も手際よく動いて下さり,あっという間に準備完了。






 点火の時には,薄暗くなっていましたが,チャッカマンを片手にこれもまた,あっという間に点火終了。
 幻想的な雰囲気の中,多くの方が自分の子供のぼんぼりはどこだろうと探しておられました。





雨天延期となったため,コーラス部・ブラスバンド部の演奏がなくなったことが残念でした。
また,一日延期になったにもかかわらず,多くの役員の方が準備にかけつけて下さったこと,多くの保護者の方が見に来て下さったことが,すばらしかったと思います。

市P連ソフトバレーボール大会

9月11日(日)びんご運動公園で市P連ソフトバレーボール大会が行われました。
一試合目は浦崎小学校との対戦。
女子チーム,男子チームともに順調に得点をかさね,
終わってみれば70-35の大勝利!!
二試合目は長江小学校との対戦。
一試合目に続き,アタック,サーブともによく決まり,
66-36で勝利!!
その結果,みごと決勝戦へ進出!!
決勝は吉和小学校との対戦。
結果は50-36でみごと優勝!!
試合後,応援係だけではなく,子供達や栗原中学校
方々も応援してくれて,
盛り上げてくれたとおっしゃっていました。
とてもチームワークがよく,
何より皆さんが楽しそうにプレーされている姿がとても印象的でした。
皆さん,本当にお疲れさまでした!!

栗原地区音楽祭

行事 栗原地区音楽祭
日時 9月10日(土)14時~16時


栗原地区の音楽祭は少し暑いですが気持ちの良い晴天の中たくさんの方が集まってくださいました。
まずは栗原小学校ブラスバンドによる4曲,1曲目「シンクロ」2曲目「365日」3曲目「Happiness」4曲目「スペースアドベンチャー」どの曲もノリがよく来場方も手拍子をうってとても楽しく聴かれていました。
聞かれた方にどうでしたか?と聞いてみたところ「ブラスバンド部の子どもたちが日々一生懸命練習をしている成果が存分に出ていたと思います。4曲目のスペースアドベンチャーはとても演奏がかっこよくて,本当に旅行にでかけているような気持ちになれました。」ととても喜んでおられました。
また栗原北小学校,栗原中学校のコーラス部も日々の練習の成果が伝わってきてとても良かったです。
栗原中学校のコーラス部も日々の練習の成果が伝わってきてとても良かったです。
休憩をはさんで本年8月13日に行われたNHK全国学校コンクール広島県コンクールで堂々の銅賞になった栗原小学校コーラス部の登場,1曲目「ぼくらのエコー」,2曲目「夏が来た」,3曲目「オオシャンデリゼ」,4曲目「太陽のサンバ」を歌ってくれました。
どの曲もメンバーは落ち着いており太陽のサンバは会場一体となりみんな踊っていました。
会場をも巻き込むメンバーの実力に私も感動しました。
最後は尾道大学の吹奏楽部の方たちによる演奏で会場からはアンコールの声もあがりとても良い音楽祭になったと思います。
日々努力されている生徒,参加者の方々,ご指導にあたられている先生やご両親の方々大変お疲れ様でした。
来年もさらにグレードアップした音楽祭になればと思います。
栗原地区の方々大変ありがとうございました。












プール開放

7月28日(木)

 今年も待ちに待った夏休みがスタートし,7月25日~8月4日の日程でプール開放されました。

 暑い暑い今年の夏。
連日30℃を超える猛暑の中,プールでは賑やかな子供たちの声がこだましていました。

 キラキラ光る水面には,沢山の元気いっぱいの栗ッ子の笑顔が光ります。

どの子もすっかり小麦色!

 ビーチボールやビート版を仲良く利用し,思い切りプールを楽しんでいました。

 笛がなったらプールからあがり,きちんとプールサイドで待ちます。
皆ルールを守り,仲良く思い切り楽しんでいるようです。

 監視の保護者の方々の見守りがあってこそ,皆安心してプールを存分に楽しむことができました。
じっとしているだけでも汗がにじみ出てくる猛暑の中,長時間の監視,どうもありがとうございました。